2025/07/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
室町期顕密寺院の研究(ムロマチキ ケンミツ ジイン ノ ケンキュウ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
西尾知己∥著(ニシオ,トモミ)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2017.12。
|
ページと大きさ。 |
334,11p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:本書の問題意識と内容。
|
南北朝期から室町期の東寺長者と三宝院門跡。
|
南北朝後期から室町期における東寺衆中の変容。
|
室町期東寺衆中における常住重視の進展と矛盾。
|
室町期東寺衆中における宿老・若衆。
|
東大寺衆中の本寺意識高揚と弘安徳政。
|
室町期東大寺の寺家運営と学侶方。
|
室町期の足利氏・東大寺西室と南都。
|
室町・戦国期の東南院と九条家・東大寺衆中。
|
中世後期顕密寺社の構成と機能。
|
件名。 |
日本-歴史-室町時代。
|
教王護国寺。
|
東大寺。
|
分類。 |
NDC8 版:210.46。
|
NDC9 版:210.46。
|
内容細目。 |
本書の問題意識と内容 ; 南北朝期から室町期の東寺長者と三宝院門跡 ; 南北朝後期から室町期における東寺衆中の変容 ; 室町期東寺衆中における常住重視の進展と矛盾 ; 室町期東寺衆中における宿老・若衆 ; 東大寺衆中の本寺意識高揚と弘安徳政 ; 室町期東大寺の寺家運営と学侶方 ; 室町期の足利氏・東大寺西室と南都 ; 室町・戦国期の東南院と九条家・東大寺衆中 ; 中世後期顕密寺社の構成と機能。
|
ISBN。 |
978-4-642-02943-8。
|
4-642-02943-5。
|
価格。 |
11000。
|
タイトルコード。 |
1110301917。
|
著者紹介。 |
1976年、岡山県に生まれる。2008年、早稲田大学大学院文学研究科史学(日本史)専攻博士後期課程単位取得退学。現在、聖学院大学非常勤講師、早稲田大学本庄高等学院非常勤講師、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016541227。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)16人文科学(黄)16。
|
- 請求記号:
- 210.4/ニシオ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110301917