2025/05/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
原発震災と避難(ゲンパツ シンサイ ト ヒナン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
原子力政策の転換は可能か(ゲンシリョク セイサク ノ テンカン ワ カノウ カ)。
|
著者名等。 |
長谷川公一∥編(ハセガワ,コウイチ)。
|
山本薫子∥編(ヤマモト,カホルコ)。
|
出版者。 |
有斐閣/東京。
|
出版年。 |
2017.12。
|
ページと大きさ。 |
283p/22cm。
|
シリーズ名。 |
シリーズ被災地から未来を考える 1。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:The Fukushima Nuclear Disaster,Evacuation from the Disaster-stricken Areas and Possibility of the Energy Shift。
|
内容注記。 |
内容:福島原発震災が提起する日本社会の変革をめぐる3つの課題 舩橋晴俊著。
|
構造災における制度の設計責任 松本三和夫著。
|
「原発避難」をめぐる問題の諸相と課題 山本薫子著。
|
避難指示区域からの原発被災者における生活再建とその課題 高木竜輔著。
|
避難自治体の再建 今井照著。
|
災後の原子力ローカル・ガバナンス 原口弥生著。
|
エネルギー政策を転換するために 青木聡子著。
|
原子力専門家と公益 寿楽浩太著。
|
福島原発震災から何を学ぶのか 長谷川公一著。
|
件名。 |
東日本大震災(2011)-被害-東北地方。
|
福島第一原発事故(2011)-被害。
|
避難。
|
原子力政策-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:369.31。
|
NDC9 版:369.31。
|
内容細目。 |
福島原発震災が提起する日本社会の変革をめぐる3つの課題 / 舩橋晴俊∥著(フナバシ,ハルトシ) ; 構造災における制度の設計責任 / 松本三和夫∥著(マツモト,ミワオ) ; 「原発避難」をめぐる問題の諸相と課題 / 山本薫子∥著(ヤマモト,カホルコ) ; 避難指示区域からの原発被災者における生活再建とその課題 / 高木竜輔∥著(タカキ,リョウスケ) ; 避難自治体の再建 / 今井照∥著(イマイ,アキラ) ; 災後の原子力ローカル・ガバナンス / 原口弥生∥著(ハラグチ,ヤヨイ) ; エネルギー政策を転換するために / 青木聡子∥著(アオキ,ソウコ) ; 原子力専門家と公益 / 寿楽浩太∥著(ジュラク,コウタ) ; 福島原発震災から何を学ぶのか / 長谷川公一∥著(ハセガワ,コウイチ)。
|
ISBN。 |
978-4-641-17433-7。
|
4-641-17433-4。
|
価格。 |
4200。
|
タイトルコード。 |
1110301483。
|
内容紹介。 |
東日本大震災から6年半余り。福島原発震災を通して、日本社会は何を問われているのか。未曾有の災害を生み出した社会的メカニズムを、社会学の現地調査を基に解明。第1巻は原発事故と避難・生活再建、原子力政策の転換に焦点を当てる。。
|
著者紹介。 |
【長谷川公一】東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【山本薫子】首都大学東京都市環境学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016534065。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)34社会科学(赤)34。
|
- 請求記号:
- 369.3/ケンハ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110301483