2025/05/29
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「無理しない」地域づくりの学校(ムリ シナイ チイキズクリ ノ ガッコウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
「私」からはじまるコミュニティワーク(ワタクシ カラ ハジマル コミュニティ ワーク)。
|
著者名等。 |
岡山県社会福祉協議会∥監修(オカヤマケン シャカイ フクシ キョウギカイ)。
|
竹端寛∥編著(タケバタ,ヒロシ)。
|
尾野寛明∥編著(オノ,ヒロアキ)。
|
西村洋己∥編著(ニシムラ,ヒロキ)。
|
出版者。 |
ミネルヴァ書房/京都。
|
出版年。 |
2017.12。
|
ページと大きさ。 |
231p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:地域×私×福祉の可能性 竹端寛著 西村洋己著 尾野寛明著。
|
他人事から我が事へ 竹端寛著。
|
地域福祉をときほぐす 西村洋己著。
|
「幸雲南塾」からの全国展開 尾野寛明著。
|
尾野流「人づくり・地域づくり」の極意 尾野寛明著。
|
公私混同のなかで広がっていく人の輪 難波衣里著。
|
本音が生み出す協力者 森亮介著。
|
はじめの半歩を支える 北尾尚子著 西木奈央著。
|
地域があって私がいて福祉がある 西村洋己著。
|
地域福祉とまちづくりの接点 尾野寛明著。
|
「私」からはじまるコミュニティワーク 竹端寛著。
|
件名。 |
地域福祉-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:369.7。
|
NDC9 版:369.7。
|
内容細目。 |
地域×私×福祉の可能性 / 竹端寛∥著(タケバタ,ヒロシ) ; 他人事から我が事へ / 竹端寛∥著(タケバタ,ヒロシ) ; 地域福祉をときほぐす / 西村洋己∥著(ニシムラ,ヒロキ) ; 「幸雲南塾」からの全国展開 / 尾野寛明∥著(オノ,ヒロアキ) ; 尾野流「人づくり・地域づくり」の極意 / 尾野寛明∥著(オノ,ヒロアキ) ; 公私混同のなかで広がっていく人の輪 / 難波衣里∥著(ナンバ,エリ) ; 本音が生み出す協力者 / 森亮介∥著(モリ,リョウスケ) ; はじめの半歩を支える / 北尾尚子∥著(キタオ,ナオコ) ; 地域があって私がいて福祉がある / 西村洋己∥著(ニシムラ,ヒロキ) ; 地域福祉とまちづくりの接点 / 尾野寛明∥著(オノ,ヒロアキ) ; 「私」からはじまるコミュニティワーク / 竹端寛∥著(タケバタ,ヒロシ)。
|
ISBN。 |
978-4-623-08136-3。
|
4-623-08136-2。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1110300405。
|
内容紹介。 |
制度やカリスマリーダーに頼るのではなく、自分たちの地域を自分たちで変えていくためには、どうすればいいのか。これまで地域を変えるために、無理をしてきた反省から生まれた、「私」からはじまる地域づくりの本。。
|
著者紹介。 |
【竹端寛】1975年京都府生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。博士(人間科学)。現在山梨学院大学法学部政治行政学科教授。主著『枠組み外しの旅-「個性化」が変える福祉社会』青灯社,2012年。等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【尾野寛明】1982年埼玉県生まれ。一橋大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。修士(商学)。現在有限会社エコカレッジ代表取締役。就労継続支援A型事業所エコカレッジ代表。主著『ローカルに生きる・ソーシャルに働く』(共著)農村漁村文化協会,2016年。等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016535690。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)35社会科学(赤)35。
|
- 請求記号:
- 369.7/ムリシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110300405