2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
A4または麻原・オウムへの新たな視点(エー フォー マタワ アサハラ オウム エノ アラタ ナ シテン)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
森達也∥著(モリ,タツヤ)。
|
深山織枝∥著(ミヤマ,オリエ)。
|
早坂武禮∥著(ハヤサカ,タケノリ)。
|
出版者。 |
現代書館/東京。
|
出版年。 |
2017.11。
|
ページと大きさ。 |
237p/19cm。
|
件名。 |
オウム真理教。
|
刑事事件-日本。
|
麻原,彰晃。
|
分類。 |
NDC8 版:169.1。
|
NDC9 版:169.1。
|
ISBN。 |
978-4-7684-5821-1。
|
4-7684-5821-1。
|
価格。 |
1700。
|
タイトルコード。 |
1110296421。
|
内容紹介。 |
地下鉄サリン事件はなぜ起きたのか。オウム真理教はどんな宗教で、麻原とはどんな人間だったのか。元側近たちと麻原の深層心理を見つめ、いまだ解明されていない動機に迫る。。
|
著者紹介。 |
【森達也】1956年、広島県呉市生まれ。映画監督、作家。明治大学情報コミュニケーション学部特任教授。98年、ドキュメンタリー映画「A」を公開。ベルリン映画祭に正式招待。「A2」では山形国際ドキュメンタリー映画祭で特別賞・市民賞を受賞。2011年、「A3」(集英社インターナショナル)で講談社ノンフィクション賞受賞。著書に『放送禁止歌』(知恵の森文庫)、他多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【深山織枝】オウム真理教の元信者。前身の「オウム神仙の会」時代の1986年に入会、翌87年に出家。88年に独房修行を経て当時の中堅幹部の「大師」になる。省庁制度下では「労働省次官」を務めた。95年の地下鉄サリン事件後に脱会。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016559419。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)11人文科学(黄)11。
|
- 請求記号:
- 169.1/アサハ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110296421