2025/08/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
横浜発助けあいの心がつむぐまちづくり(ヨコハマハツ タスケアイ ノ ココロ ガ ツムグ マチズクリ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
地域福祉を拓いてきた5人の女性の物語(チイキ フクシ オ ヒライテ キタ ゴニン ノ ジョセイ ノ モノガタリ)。
|
著者名等。 |
西尾敦史∥著(ニシオ,アツシ)。
|
横浜市社会福祉協議会∥企画・監修(ヨコハマシ シャカイ フクシ キョウギカイ)。
|
出版者。 |
ミネルヴァ書房/京都。
|
出版年。 |
2017.10。
|
ページと大きさ。 |
265p/21cm。
|
件名。 |
社会福祉-横浜市。
|
地域社会-横浜市。
|
女性-横浜市。
|
分類。 |
NDC8 版:369.02137。
|
NDC9 版:369.02137。
|
ISBN。 |
978-4-623-07852-3。
|
4-623-07852-3。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1110290416。
|
内容紹介。 |
大都市横浜の地域福祉活動を、それぞれの選択と手法で支え守り続けてきた女性たち。彼女たちのインタビューをもとに、住民同士の助け合い活動について検証する。大都市における地域福祉実践の手引きとなる1冊。。
|
著者紹介。 |
【西尾敦史】静岡福祉大学社会福祉学部教授。1956年富山県生まれ。筑波大学第2学群比較文化学類卒業、日本社会事業学校専修科卒業。1979年から横浜YMCA、1983年から横浜市社会福祉協議会に勤務。宇都宮短期大学、沖縄大学をへて現職。著書に『地域がもっと元気になる日常術-コミュニティワーカースタイルブック』(単著、横浜市社会福祉協議会、2006年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016526806。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)33社会科学(赤)33。
|
- 請求記号:
- 369/ニシオ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110290416