2025/05/30
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
失踪の社会学(シッソウ ノ シャカイガク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
親密性と責任をめぐる試論(シンミツセイ ト セキニン オ メグル シロン)。
|
著者名等。 |
中森弘樹∥著(ナカモリ,ヒロキ)。
|
出版者。 |
慶應義塾大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2017.10。
|
ページと大きさ。 |
360,2p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:なぜ私たちは「親密な関係」から離脱しないのか。
|
失踪の実態はどこまで把握可能か。
|
失踪言説の歴史社会学。
|
失踪者の家族社会学。
|
失踪者の家族をいかにして支援すべきか。
|
失踪者のライフストーリー。
|
親密なる者への責任。
|
現代社会と責任の倫理。
|
行為としての〈失踪〉の可能性。
|
件名。 |
家出。
|
家族。
|
人間関係。
|
責任。
|
分類。 |
NDC8 版:367.3。
|
NDC9 版:367.3。
|
内容細目。 |
なぜ私たちは「親密な関係」から離脱しないのか ; 失踪の実態はどこまで把握可能か ; 失踪言説の歴史社会学 ; 失踪者の家族社会学 ; 失踪者の家族をいかにして支援すべきか ; 失踪者のライフストーリー ; 親密なる者への責任 ; 現代社会と責任の倫理 ; 行為としての〈失踪〉の可能性。
|
ISBN。 |
978-4-7664-2481-2。
|
4-7664-2481-6。
|
価格。 |
4200。
|
タイトルコード。 |
1110289015。
|
著者紹介。 |
1985年生まれ。2015年、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間・環境学)。現在、日本学術振興会特別研究員(PD)、京都大学・立命館大学・京都造形芸術大学非常勤講師。著作に、「網野善彦--『無縁』の否定を超えて」(大澤真幸編『3・11後の思想家25 別冊大澤真幸 THINKING「O」』左右社、2012年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012600033。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号9棚番号9。
|
- 請求記号:
- 367.3/ナカモ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110289015