2025/05/26
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
イスラームの歴史(イスラーム ノ レキシ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
1400年の軌跡(センヨンヒャクネン ノ キセキ)。
|
著者名等。 |
カレン・アームストロング∥著(アームストロング,カレン)。
|
小林朋則∥訳(コバヤシ,トモノリ)。
|
出版者。 |
中央公論新社/東京。
|
出版年。 |
2017.9。
|
ページと大きさ。 |
318p/18cm。
|
シリーズ名。 |
中公新書 2453。
|
件名。 |
イスラム圏-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:228。
|
NDC9 版:227。
|
ISBN。 |
978-4-12-102453-4。
|
4-12-102453-2。
|
価格。 |
900。
|
タイトルコード。 |
1110284120。
|
内容紹介。 |
16億人にのぼるイスラーム教徒。だが、行動原理は外からは理解しづらく、欧米や日本からの偏見は根強い。世界的宗教学者がイスラーム1400年の歴史を概観。誕生から近代化、世俗化との葛藤までを宗教運動や思想的背景とともに解説する。。
|
著者紹介。 |
【カレン・アームストロング】1944年生まれ。オックスフォード大学卒業。ローマ・カトリックの修道女として7年間を過ごす。ユダヤ教系教育機関レオ・ベック・カレッジ(ロンドン)の元講師。1999年にはムスリム公共問題審議会(米)のメディア賞を受賞。主な著書に、『神の歴史-ユダヤ・キリスト・イスラーム教全史』(高尾利数訳、柏書房、1995)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【小林朋則】1967年生まれ。翻訳家。筑波大学人文学類卒業。主な訳書に、『血塗られた慈悲、笞打つ帝国。』(ダニエル・V・ボツマン、インターシフト、2009)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016516963。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)3社会科学(赤)3。
|
- 請求記号:
- 228/アムス。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110284120