2025/11/03
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
考えよう!子どもの貧困(カンガエヨウ コドモ ノ ヒンコン)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
なぜ生じる?なくす方法は?(ナゼ ショウジル ナクス ホウホウ ワ)。
|
| 著者名等。 |
中嶋哲彦∥監修(ナカジマ,テツヒコ)。
|
| 出版者。 |
PHP研究所/東京。
|
| 出版年。 |
2017.9。
|
| ページと大きさ。 |
63p/29cm。
|
| シリーズ名。 |
楽しい調べ学習シリーズ。
|
| 件名。 |
貧困児童。
|
| 分類。 |
NDC8 版:369.4。
|
| NDC9 版:369.4。
|
| ISBN。 |
978-4-569-78707-7。
|
| 4-569-78707-X。
|
| 価格。 |
3000。
|
| タイトルコード。 |
1110282612。
|
| 内容紹介。 |
「貧困」は、子どもから、日常生活や人生選択の自由を奪ってしまう。「子どもの貧困」とは何か、子どもがどういう状態に置かれていることをいうのかを丁寧に説明。日本社会の問題点を示すとともに、どうすれば貧困をなくすことができるのかを考える。。
|
| 著者紹介。 |
名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授、名古屋大学教育学部附属中学校・高等学校校長。1955年名古屋市生まれ。1979年名古屋大学法学部卒業。1986年名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程単位等認定退学。博士(教育学)。久留米大学助教授を経て、現職。専門は教育学・教育行政学・教育法学。子どもの貧困問題の解決を目的に活動する「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク世話人。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1021075484。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども45知識子ども45知識。
|
- 請求記号:
- 369/カ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110282612