2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
第一次世界大戦への道(ダイイチジ セカイ タイセン エノ ミチ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
破局は避けられなかったのか(ハキョク ワ サケラレナカッタ ノカ)。
|
著者名等。 |
ウィリアム・マリガン∥著(マリガン,ウィリアム)。
|
赤木完爾∥訳(アカギ,カンジ)。
|
今野茂充∥訳(コンノ,シゲミツ)。
|
出版者。 |
慶應義塾大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2017.8。
|
ページと大きさ。 |
407p/20cm。
|
件名。 |
世界戦争(1914~1918)-原因。
|
分類。 |
NDC8 版:209.71。
|
NDC9 版:209.71。
|
ISBN。 |
978-4-7664-2445-4。
|
4-7664-2445-X。
|
価格。 |
3200。
|
タイトルコード。 |
1110277407。
|
内容紹介。 |
大国間の平和はなぜ失われたのか?気鋭の歴史家が、1914年にヨーロッパの平和維持メカニズムが崩壊した経緯と、第一次世界大戦が「不可避の戦争」ではなかった理由を、各国の政治情勢、外交、指導者の行動、軍部の計画などの分析を通じて解明する。。
|
著者紹介。 |
【ウィリアム・マリガン】アイルランド国立大学ダブリン校准教授。1975年生まれ。ケンブリッジ大学Ph.D.グラスゴー大学を経て、現職。専門は19世紀後半から20世紀前半にかけてのヨーロッパ国際関係史。主要著作:The Creation of the Modern German Army:General Walther Reinhardt and the Weimar Republic,1914-1930(New York:Berghahn,2005)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【赤木完爾】慶應義塾大学法学部教授。1953年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了、法学博士。主要著作:『第二次世界大戦の政治と戦略』(慶應義塾大学出版会、1997年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012581654。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号6棚番号6。
|
- 請求記号:
- 209.7/マリカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110277407