2025/08/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
丹下健三と都市(タンゲ ケンゾウ ト トシ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
豊川斎赫∥著(トヨカワ,サイカク)。
|
出版者。 |
鹿島出版会/東京。
|
出版年。 |
2017.8。
|
ページと大きさ。 |
211p/19cm。
|
シリーズ名。 |
SD選書 269。
|
内容注記。 |
内容:富士山と丹下健三。
|
丹下健三のヴィジョンと風景。
|
岸田日出刀と丹下健三。
|
佐野利器と丹下健三。
|
浅田孝のカプセル建築原論。
|
黒川紀章から見る戦後日本の「都市・首都・国土論」。
|
磯崎新。
|
丹下シューレの批判的継承。
|
件名。 |
丹下,健三。
|
分類。 |
NDC8 版:523.1。
|
NDC9 版:523.1。
|
内容細目。 |
富士山と丹下健三 ; 丹下健三のヴィジョンと風景 ; 岸田日出刀と丹下健三 ; 佐野利器と丹下健三 ; 浅田孝のカプセル建築原論 ; 黒川紀章から見る戦後日本の「都市・首都・国土論」 ; 磯崎新 ; 丹下シューレの批判的継承。
|
ISBN。 |
978-4-306-05269-7。
|
4-306-05269-9。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1110276004。
|
内容紹介。 |
都市そして日本を見据えた建築家・丹下健三。「全体から部分へ」というアプローチの実践は、建築から都市、首都、国土にいたるまでを視野に入れて構想することであった。丹下と丹下シューレが「都市」へ向けたまなざしを追う画期的論考。。
|
著者紹介。 |
建築家、建築史家、工学博士、一級建築士。1973年宮城県生まれ。2000年東京大学大学院修了。日本設計、国立小山工業高等専門学校准教授を経て、2017年より千葉大学大学院融合理工学府地球環境科学専攻都市環境システムコース准教授、現在に至る。主な著書:「群像としての丹下研究室」(2012年、オーム社、日本建築学会著作賞、日本イコモス奨励賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016510636。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)29自然科学(緑)29。
|
- 請求記号:
- 523.1/タンケ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110276004