2025/05/30
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
見えない産業(ミエナイ サンギョウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
酸素が支えた日本の工業化(サンソ ガ ササエタ ニホン ノ コウギョウカ)。
|
著者名等。 |
沢井実∥著(サワイ,ミノル)。
|
出版者。 |
名古屋大学出版会/名古屋。
|
出版年。 |
2017.6。
|
ページと大きさ。 |
334p/22cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:The Invisible Industry。
|
内容注記。 |
内容:「見えない産業」の形成と発展。
|
酸素工業の黎明。
|
大阪酸素工業界の構造変化。
|
経済統制下の必死の対応。
|
外資系企業の「日本化」過程。
|
ガス溶接・切断機企業の展開。
|
電気溶接機企業の展開。
|
液酸とオンサイトプラントの時代。
|
電気溶接機工業。
|
戦後日本の溶接材料商社。
|
産業ガス産業への変容。
|
酸素・溶接機工業の100年。
|
件名。 |
酸素。
|
溶接機器。
|
分類。 |
NDC8 版:574.25。
|
NDC9 版:574.25。
|
内容細目。 |
「見えない産業」の形成と発展 ; 酸素工業の黎明 ; 大阪酸素工業界の構造変化 ; 経済統制下の必死の対応 ; 外資系企業の「日本化」過程 ; ガス溶接・切断機企業の展開 ; 電気溶接機企業の展開 ; 液酸とオンサイトプラントの時代 ; 電気溶接機工業 ; 戦後日本の溶接材料商社 ; 産業ガス産業への変容 ; 酸素・溶接機工業の100年。
|
ISBN。 |
978-4-8158-0878-5。
|
4-8158-0878-3。
|
価格。 |
5800。
|
タイトルコード。 |
1110267519。
|
内容紹介。 |
ボンベにつめられ、日本中の町工場へと運ばれ続けた見えない商品・酸素。鋼鉄、科学から農業、医療へと用途を広げ、競争力の新たな焦点となった産業ガスの奇跡を、明治の黎明期から今日までたどり、その特徴的な姿をクリアに描き出す。。
|
著者紹介。 |
1953年生 1978年国際基督教大学教養学部卒業 1983年東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得退学 現在南山大学経営学部教授,大阪大学名誉教授,博士(経済学) 主著『日本鉄道車輌工業史』(日本経済評論社,1998年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016491811。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)40自然科学(緑)40。
|
- 請求記号:
- 574.2/サワイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110267519