2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「血糖値スパイク」が心の不調を引き起こす(ケットウチ スパイク ガ ココロ ノ フチョウ オ ヒキオコス)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
最新栄養医学でわかった自律神経と食べ物の関係(サイシン エイヨウ イガク デ ワカッタ ジリツ シンケイ ト タベモノ ノ カンケイ)。
|
著者名等。 |
溝口徹∥著(ミゾグチ,トオル)。
|
出版者。 |
青春出版社/東京。
|
出版年。 |
2017.6。
|
ページと大きさ。 |
189p/18cm。
|
シリーズ名。 |
青春新書INTELLIGENCE PI-514。
|
件名。 |
食餌療法。
|
自律神経。
|
抗老化。
|
炭水化物。
|
分類。 |
NDC8 版:498.58。
|
NDC9 版:498.583。
|
ISBN。 |
978-4-413-04514-8。
|
4-413-04514-9。
|
価格。 |
850。
|
タイトルコード。 |
1110261935。
|
内容紹介。 |
糖尿病だけでなく、心筋梗塞、脳梗塞、がん、認知症などを引き起こすことがわかってきた「血糖値スパイク」(食後高血糖)。実は体だけでなく、心のトラブルにも深くかかわっている。うつやパニック障害、不眠といった心の病と血糖値の関係を解き明かす。。
|
著者紹介。 |
1964年神奈川県生まれ。福島県立医科大学卒業。横浜市立大学病院、国立循環器病センターを経て、1996年、痛みや内科系疾患を扱う辻堂クリニックを開設。2003年には日本初の栄養療法専門クリニックである新宿溝口クリニックを開設する。栄養学的アプローチで、精神疾患のほか多くの疾患の治療にあたるとともに、患者や医師向けの講演会もおこなっている。著書に『「うつ」は食べ物が原因だった!』(青春出版社刊)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016472761。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)20自然科学(緑)20。
|
- 請求記号:
- 498.5/ミソク。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110261935