2025/08/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
こんな教師になってほしい(コンナ キョウシ ニ ナッテ ホシイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
戦後の歴史から学んでほしいもの(センゴ ノ レキシ カラ マナンデ ホシイ モノ)。
|
著者名等。 |
逸見博昌∥著(ヘンミ,ヒロマサ)。
|
出版者。 |
悠光堂/東京。
|
出版年。 |
2017.5。
|
ページと大きさ。 |
485p/21cm。
|
件名。 |
日本-教育-歴史-1945~。
|
教育行政-日本-歴史-1945~。
|
教育と政治。
|
分類。 |
NDC8 版:372.1。
|
NDC9 版:372.107。
|
ISBN。 |
978-4-906873-75-3。
|
4-906873-75-8。
|
価格。 |
2000。
|
タイトルコード。 |
1110258668。
|
内容紹介。 |
教師の「教育の自由」とはどういうことか。全国学力調査による学校ごとの「学力の向上」。教師の政治教育と「政治活動」のありかた…。戦後70年の教育の歴史をたどり、教師のあるべき姿を提示する。。
|
著者紹介。 |
昭和7年京都市生まれ。東京大学法学部卒業後、昭和37年文部省入省。高等教育局私学部長等を経て体育局長。平成4年文部省退職。文部省退職後、日本体育学校健康センター理事長、世界陸上大阪大会事務総長等として勤務。並行して平成4年から学校法人目白学園理事(非常勤)、理事長(常勤)として平成26年まで勤務。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018649135。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)36社会科学(赤)36。
|
- 請求記号:
- 372.1/ヘンミ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110258668