2025/05/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
英語学と英語教育の接点(エイゴガク ト エイゴ キョウイク ノ セッテン)。
|
著者名等。 |
中川直志∥編著(ナカガワ,ナオシ)。
|
松元洋介∥著(マツモト,ヨウスケ)。
|
吉川寛∥著(ヨシカワ,ヒロシ)。
|
出版者。 |
中京大学文化科学研究所/東京。
|
出版年。 |
2017.3。
|
ページと大きさ。 |
255p/22cm。
|
シリーズ名。 |
中京大学文化科学叢書 18。
|
内容注記。 |
内容:言語理論と英語教育の接点 中川直志著。
|
英語史と英語教育の接点 松元洋介著。
|
国語英語論と英語教育の接点 吉川寛著。
|
件名。 |
英語学-研究・指導。
|
英語教育。
|
分類。 |
NDC8 版:830.7。
|
NDC9 版:830.7。
|
価格。 |
[非売品]。
|
タイトルコード。 |
1110253260。
|
内容紹介。 |
理論言語学、英語史研究、国際英語論といった視点から、英語学と英語教育の関係、そして両者が有機的に連携できる「接点」について縦横に考察した論集。。
|
著者紹介。 |
【中川直志】1968年生まれ。1999年3月名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学(博士(文学):2002年) 現在:中京大学文化科学研究所所員,中京大学国際英語学部教授 【主な業績】「tough構文の構造と派生の歴史的変遷について」(JELS 30,2013)ほか.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【松元洋介】1984年生まれ。2014年3月名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了(博士(文学):2014年) 現在:中京大学文化科学研究所所員,中京大学国際英語学部講師 【主な業績】「前置詞残留の史的発達と循環的線形化」(中野弘三・田中智之編,『言語変化:動機とメカニズム』,開拓社,2013)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018632354。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)29人文科学(黄)29。
|
- 請求記号:
- 830.7/エイコ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110253260