2025/05/26
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
王の舞の演劇学的研究(オウ ノ マイ ノ エンゲキガクテキ ケンキュウ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
橋本裕之∥著(ハシモト,ヒロユキ)。
|
出版者。 |
臨川書店/京都。
|
出版年。 |
2017.3。
|
ページと大きさ。 |
543,8p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:祓う・浄める・鎮める。
|
肖像の起源。
|
面模ノ下ニテ鼻ヲシカムル事。
|
神を降ろす方法。
|
赤と青。
|
祭礼と道化。
|
播磨の王の舞。
|
若王子神社のジョンマイジョ。
|
神々を繋ぐ者。
|
王の舞から四方固めへ。
|
氷見獅子源流考。
|
氷見獅子源流考・補遺。
|
王の舞の由緒。
|
弥美神社の神事芸能。
|
御膳石考。
|
「民俗芸能」における言説と身体。
|
評価される身体、あるいは民俗宗教の臨界。
|
王の舞を見に行こう!。
|
民俗芸能研究がたどりつきたかった場所。
|
錦耕三と私 小林一男述。
|
件名。 |
郷土舞踊-福井県。
|
分類。 |
郷土分類:H386。
|
NDC8 版:386.8。
|
NDC9 版:386.8144。
|
内容細目。 |
祓う・浄める・鎮める ; 肖像の起源 ; 面模ノ下ニテ鼻ヲシカムル事 ; 神を降ろす方法 ; 赤と青 ; 祭礼と道化 ; 播磨の王の舞 ; 若王子神社のジョンマイジョ ; 神々を繋ぐ者 ; 王の舞から四方固めへ ; 氷見獅子源流考 ; 氷見獅子源流考・補遺 ; 王の舞の由緒 ; 弥美神社の神事芸能 ; 御膳石考 ; 「民俗芸能」における言説と身体 ; 評価される身体、あるいは民俗宗教の臨界 ; 王の舞を見に行こう! ; 民俗芸能研究がたどりつきたかった場所 ; 錦耕三と私 / 小林一男∥述(コバヤシ,カズオ)。
|
ISBN。 |
978-4-653-04316-4。
|
4-653-04316-7。
|
価格。 |
9000。
|
タイトルコード。 |
1110249909。
|
内容紹介。 |
中世前期に成立し今日でも各地に分布している王の舞を、芸能史と教育学的な観点から深く掘り下げた研究書。王の舞という特定の民俗芸能を取り上げながら、民俗芸能研究を方法論的に深化させる。。
|
著者紹介。 |
1961年生まれ。追手門学院大学地域創造学部教授。早稲田大学第一文学部卒業、同大学大学院博士課程中退。博士(文学)。千葉大学文学部教授、盛岡大学文学部教授等を経て現職。専門は民俗学・演劇学。主な著書に『災害文化の継承と創造』(編著、臨川書店、2016)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 3 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 2 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1041124973。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 郷土14郷土14。
|
- 請求記号:
- H386/H3/3B。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 1041124981。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 郷土14郷土14。
|
- 請求記号:
- H386/H3/3A。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
3。 |
- 資料番号:
- 2040325702。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号1〜3棚番号1〜3。
|
- 請求記号:
- H386a/ハシモ。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110249909