2025/11/28
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
シリーズ・「変わる!キャリア教育」 3(シリーズ カワル キャリア キョウイク(3))。
外部サイトで調べる:
|
| 各巻書名。 |
どうして仕事をしなければならないの? アクティブ・ラーニングの実例から。
|
| 著者名等。 |
稲葉茂勝∥著(イナバ,シゲカツ)。
|
| 長田徹∥監修(オサダ,トオル)。
|
| 出版者。 |
ミネルヴァ書房/京都。
|
| 出版年。 |
2017.4。
|
| ページと大きさ。 |
31p/27cm。
|
| 件名。 |
職業教育。
|
| 分類。 |
NDC8 版:375.6。
|
| NDC9 版:375.6。
|
| ISBN。 |
978-4-623-08024-3。
|
| 4-623-08024-2。
|
| 価格。 |
2800。
|
| タイトルコード。 |
1110248950。
|
| 内容紹介。 |
学校現場の「キャリア教育」について紹介していくシリーズ。第3巻では、大人はなんのために働くのか?自立することとは何かを、アクティブラーニングの実践例から学んでゆく。。
|
| 著者紹介。 |
【稲葉茂勝】東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。子ども向けの書籍のプロデューサーとして多数の作品を発表。自らの著作は『世界の言葉で「ありがとう」ってどう言うの?』(今人舎)など、国際理解関係を中心に著書・翻訳書の数は80冊以上にのぼる。2016年9月より「子どもジャーナリスト」として、執筆活動を強化しはじめた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【長田徹】宮城県生まれ。石巻市立雄勝中学校社会科教諭、仙台市教育委員会指導主事などを経て、2011年5月から文部科学省。現在、初等中等教育局教育課程教科調査官、同児童生徒課/高校教育改革プロジェクトチーム生徒指導調査官。国立教育政策研究所生徒指導・進路指導研究センター総括研究官、同教育課程研究センター教育課程調査官。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1021066798。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども46知識子ども46知識。
|
- 請求記号:
- 375/シ。
|
- 状態:
- 在架。
|
| 2。 |
- 資料番号:
- 2020500704。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 子どもちしき−黄色子どもちしき−黄色。
|
- 請求記号:
- 375/イ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110248950