2025/10/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
哲学はじめの一歩 働く(テツガク ハジメ ノ イッポ(ハタラク))。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
立正大学文学部哲学科∥編(リッショウ ダイガク)。
|
竹内聖一∥[著](タケウチ,セイイチ)。
|
板橋勇仁∥[著](イタバシ,ユウジン)。
|
田坂さつき∥[著](タサカ,サツキ)。
|
木村史人∥[著](キムラ,フミト)。
|
出版者。 |
春風社/横浜。
|
出版年。 |
2017.3。
|
ページと大きさ。 |
140p/19cm。
|
内容注記。 |
内容:人はなぜ働くのか 竹内聖一著。
|
働くことにとって芸術とは何か 板橋勇仁著。
|
「働く」と「働き」 田坂さつき著。
|
宝くじが当たったので、働くのやめます 木村史人著。
|
件名。 |
哲学。
|
労働。
|
分類。 |
NDC8 版:100。
|
NDC9 版:100。
|
内容細目。 |
人はなぜ働くのか / 竹内聖一∥著(タケウチ,セイイチ) ; 働くことにとって芸術とは何か / 板橋勇仁∥著(イタバシ,ユウジン) ; 「働く」と「働き」 / 田坂さつき∥著(タサカ,サツキ) ; 宝くじが当たったので、働くのやめます / 木村史人∥著(キムラ,フミト)。
|
ISBN。 |
978-4-86110-542-5。
|
4-86110-542-0。
|
価格。 |
1500。
|
タイトルコード。 |
1110248850。
|
内容紹介。 |
人はなぜ働くのか。働くことにとって芸術とは何か…。仕事、芸術、重複障害、宝くじをめぐる4つの考察。「働く」をテーマに考える高校生・大学新入生のための哲学入門。。
|
著者紹介。 |
【竹内聖一】専攻 分析哲学、特に行為論 主要著作『ケアの始まる場所-哲学・倫理学・社会学・教育学からの11章』(金井淑子との共著)ナカニシヤ出版、2015年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【板橋勇仁】専攻 日本哲学(西田哲学など)・近代ドイツ超越論哲学(ショーペンハウアー哲学など) 主要著作『西田哲学の論理と方法-徹底的批評主義とは何か』(法政大学出版局、2004年ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016484261。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)8人文科学(黄)8。
|
- 請求記号:
- 100/リツシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110248850