2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
地名の研究(チメイ ノ ケンキュウ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
柳田国男∥著(ヤナギタ,クニオ)。
|
出版者。 |
中央公論新社/東京。
|
出版年。 |
2017.4。
|
ページと大きさ。 |
333p/18cm。
|
シリーズ名。 |
中公クラシックス J65。
|
一般注記。 |
角川文庫 1968年刊の編集。
|
件名。 |
日本-地名。
|
分類。 |
NDC8 版:291.034。
|
NDC9 版:291.0189。
|
ISBN。 |
978-4-12-160173-5。
|
4-12-160173-4。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1110248512。
|
内容紹介。 |
地名は祖先からの“手紙”である。祖先たちの書かざる生活誌であり、体験した自然の記録である。叡智が詰まる宝庫を開けてみよう。巻末に、山口貞夫「初版あとがき」、索引を収録。。
|
著者紹介。 |
1875~1962。民俗学者。兵庫県出身。井上通泰の弟。松岡映丘の兄。東京帝国大学卒。農商務省に入省し、法制局参事官をへて貴族院書記官長を最後に官を辞し、雑誌「郷土研究」の刊行、民俗学研究所の開設などをすすめ、常民の生活史をテーマに柳田学とよばれる日本民俗学を創始。1949(昭和24)年学士院会員、同年日本民俗学会初代会長。1951(昭和26)年文化勲章受章。1962(昭和37)年、死去。87歳。代表作に『遠野物語』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012566606。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号8棚番号8。
|
- 請求記号:
- 291.03/ヤナキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110248512