2025/05/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
社会学のエッセンス(シャカイガク ノ エッセンス)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
世の中のしくみを見ぬく(ヨノナカ ノ シクミ オ ミヌク)。
|
著者名等。 |
友枝敏雄∥著(トモエダ,トシオ)。
|
竹沢尚一郎∥著(タケザワ,ショウイチロウ)。
|
正村俊之∥著(マサムラ,トシユキ)。
|
坂本佳鶴惠∥著(サカモト,カズエ)。
|
版次。 |
新版補訂版。
|
出版者。 |
有斐閣/東京。
|
出版年。 |
2017.3。
|
ページと大きさ。 |
298p/19cm。
|
シリーズ名。 |
有斐閣アルマ。
|
Interest。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:The Essence of Sociology。
|
件名。 |
社会学。
|
分類。 |
NDC8 版:361。
|
NDC9 版:361。
|
ISBN。 |
978-4-641-22098-0。
|
4-641-22098-0。
|
価格。 |
2000。
|
タイトルコード。 |
1110246393。
|
内容紹介。 |
日常の行為を出発点に、16のキータームを通じて「社会」のしくみを解明し、社会学のおもしろさを提示する「理論社会学」の入門テキスト。新版刊行後の動向を踏まえ、図表データや写真を中心に内容をアップデートした新版補訂版。。
|
著者紹介。 |
【友枝敏雄】1951年熊本県生まれ 1975年東京大学文学部卒業 1979年東京大学大学院社会学研究科博士課程中退 現在大阪大学大学院人間科学研究科教授 専攻理論社会学,社会変動論 主要著作『社会理論の新領域』(共編著,東京大学出版会,1993年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【竹沢尚一郎】1951年福井県生まれ 1976年東京大学文学部卒業 1985年フランス社会科学高等研究院社会人類学専攻博士課程修了 現在国立民族学博物館教授 専攻宗教社会学,宗教人類学 主要著作『宗教という技法』(勁草書房,1992年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012565624。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号9棚番号9。
|
- 請求記号:
- 361/シヤカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110246393