2025/05/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
パソコンがなくてもわかるはじめてのプログラミング 3(パソコン ガ ナクテモ ワカル ハジメテ ノ プログラミング(3))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
コンピューターを動かす魔法の言葉。
|
著者名等。 |
松林弘治∥著(マツバヤシ,コウジ)。
|
坂村健∥監修(サカムラ,ケン)。
|
角川アスキー総合研究所∥編(カドカワ アスキー ソウゴウ ケンキュウジョ)。
|
出版者。 |
角川アスキー総合研究所/東京。
|
出版年。 |
2017.3。
|
発売者。 |
汐文社(発売)。
|
ページと大きさ。 |
31p/27cm。
|
件名。 |
プログラミング(コンピュータ)。
|
アルゴリズム。
|
分類。 |
NDC8 版:007.64。
|
NDC9 版:007.64。
|
ISBN。 |
978-4-8113-2376-3。
|
4-8113-2376-9。
|
価格。 |
2300。
|
タイトルコード。 |
1110246219。
|
内容紹介。 |
楽しく遊びながらプログラミングを学ぶシリーズ。第3巻は、プログラムを組み立てるときに役立つ「手順の考え方」「解決のやり方」について紹介。身近なことを題材に、「アルゴリズム」を学ぶ。。
|
著者紹介。 |
【松林弘治】エンジニア、技術コンサルタント、翻訳・執筆 1970年生まれ。Vine Linuxの開発団体Project Vine副代表。ボランティアで写真アプリ「インスタグラム」の日本語化に貢献。著書に「子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい」(KADOKAWA刊)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【坂村健】東京大学大学院情報学環教授・工学博士 1951年生まれ。1984年にTRONプロジェクトのリーダー。現在TRONは携帯電話をはじめとしてデジタルカメラ、FAX、車のエンジン制御と、世界でもっとも使われる組込OSとなっている。2015年ITU(国際電気通信連合)設立150周年を記念したITU150アワード受賞。2017年東洋大学情報連携学部長就任予定。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021066368。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども41知識子ども41知識。
|
- 請求記号:
- 007/ハ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110246219