2025/07/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
文士の遺言(ブンシ ノ ユイゴン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
なつかしき作家たちと昭和史(ナツカシキ サッカタチ ト ショウワシ)。
|
著者名等。 |
半藤一利∥著(ハンドウ,カズトシ)。
|
出版者。 |
講談社/東京。
|
出版年。 |
2017.3。
|
ページと大きさ。 |
250p/19cm。
|
内容注記。 |
内容: わが人生の道を開く 悪しき子分。
|
“歴史開眼”のとき。
|
「歴史タンテイ」弟子入り。
|
漂泊の達人、永井荷風。
|
戦争直後の荷風。
|
この世に仕掛けた罠。
|
司馬遼太郎さんの遺言 よき日本人とは。
|
合理的な戦略戦術こそ。
|
自然をこれ以上破壊しない!。
|
文学的真実が歴史的真実になるとき。
|
ノモンハン事件を書かなかった理由。
|
文明のあとに来るもの。
|
松本清張さんの真髄 ノンフィクションの先駆。
|
『日本の黒い霧』と現代史。
|
小説に託された裏面史。
|
二・二六事件と石原莞爾。
|
亡き人たちからの伝言 鴎外の軍事用語。
|
わが子に贈る五通の手紙。
|
犠牲になった人々は浮かばれない。
|
志賀直哉の愛した奈良。
|
『吉井源氏』に学ぶ女性学。
|
玩亭センセイの藝の力。
|
史実に向き合い書いた戦争の真実。
|
新しい文学への船出 菊池寛、天衣無縫の人生。
|
「文學界」の昭和史。
|
平和であれ、穏やかであれ 宮崎駿さんへの手紙。
|
件名。 |
日本文学-作家。
|
分類。 |
NDC8 版:910.26。
|
NDC9 版:910.264。
|
ISBN。 |
978-4-06-220520-7。
|
4-06-220520-3。
|
価格。 |
1600円。
|
タイトルコード。 |
1110244328。
|
内容紹介。 |
安吾が吼え、司馬は憂い、清張が嘆いた。今は亡き大作家たちが生き、見つめた「昭和」の真実。彼らに直接触れてきた86歳の編集者・作家がその人物・作品を通して語る。昭和史としての作家論。。
|
著者紹介。 |
1930年東京生まれ。53年東京大学文学部卒。同年(株)文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」各編集長、出版局長、専務取締役などを歴任。退社後、文筆業で活躍。歴史探偵を名乗る。作家。新田次郎文学賞、山本七平賞、毎日出版文化賞特別賞受賞。2015年菊池寛賞受賞。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016460428。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)4文学(青)4。
|
- 請求記号:
- 910.26/ハント。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110244328