2025/05/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
縄文時代(ジョウモン ジダイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
その枠組・文化・社会をどう捉えるか?(ソノ ワクグミ ブンカ シャカイ オ ドウ トラエルカ)。
|
歴博フォーラム(レキハク フォーラム)。
|
著者名等。 |
山田康弘∥編(ヤマダ,ヤスヒロ)。
|
国立歴史民俗博物館∥編(コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2017.3。
|
ページと大きさ。 |
228p/20cm。
|
一般注記。 |
会期・会場:2015年12月6日(日) 明治大学リバティタワー1031教室。
|
内容注記。 |
内容: 縄文時代・文化の来歴 縄文時代はどのように語られてきたのか / 山田康弘述。
|
縄文文化の範囲 縄文文化における北の範囲 / 福田正宏述。
|
縄文文化における南の範囲 / 伊藤慎二述。
|
縄文文化の地域性 東日本の縄文文化 / 菅野智則述。
|
中部日本の縄文文化 / 長田友也述。
|
西日本の縄文社会の特色とその背景 / 瀬口眞司述。
|
縄文社会をどのように捉えるか 環状集落にみる社会複雑化 / 谷口康浩述。
|
縄文社会の複雑化と民族誌 / 高橋龍三郎述。
|
縄文社会をどう考えるべきか / 阿部芳郎述。
|
総括 / 設楽博己述。
|
件名。 |
縄文式文化。
|
分類。 |
NDC8 版:210.2。
|
NDC9 版:210.25。
|
ISBN。 |
978-4-642-08311-9。
|
4-642-08311-1。
|
価格。 |
2700円。
|
タイトルコード。 |
1110239456。
|
内容紹介。 |
今日、考古学のみならず年代学や動植物学・人類学などの研究成果により、縄文の時代像が多様になってきている。縄文文化の範囲や地域性、社会の複雑化など、気鋭の研究者たちが論じ、縄文時代研究の到達点を示す。。
|
著者紹介。 |
1967年東京都生まれ。94年筑波大学大学院博士課程歴史人類学研究科中退。土井ケ浜遺跡・人類学ミュージアム学芸員、島根大学法文学部准教授、同大教授を経て、現在、国立歴史民俗博物館教授。主要著書『人骨出土例からみた縄文の墓制と社会』等。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018630986。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)15人文科学(黄)15。
|
- 請求記号:
- 210.2/シヨウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110239456