2025/05/26
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
博物館情報学シリーズ 1(ハクブツカン ジョウホウガク シリーズ(1))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
ミュージアムの情報資源と目録・カタログ。
|
著者名等。 |
[水嶋英治]∥[企画編集](ミズシマ,エイジ)。
|
[水谷長志]∥[企画編集](ミズタニ,タケシ)。
|
[田窪直規]∥[企画編集](タクボ,ナオキ)。
|
[田良島哲]∥[企画編集](タラシマ,サトシ)。
|
[若月憲夫]∥[企画編集](ワカツキ,ノリオ)。
|
出版者。 |
樹村房/東京。
|
出版年。 |
2017.1。
|
ページと大きさ。 |
202p/19cm。
|
内容注記。 |
内容: 博物館情報学体系化への試み / 水嶋英治著。
|
博物館情報学の三大原則 / 水嶋英治著。
|
博物館情報学と図書館情報学の比較 / 田窪直規著。
|
博物館情報の編集と知的活動 / 水嶋英治著。
|
歴史的に見た博物館の目録 / 田良島哲著。
|
博物館活動の記録化について / 宮瀧交二著。
|
事例研究市立館の目録刊行 / 毛塚万里著。
|
件名。 |
博物館。
|
分類。 |
NDC8 版:069。
|
NDC9 版:069。
|
ISBN。 |
978-4-88367-273-8。
|
4-88367-273-5。
|
価格。 |
1800円。
|
タイトルコード。 |
1110234360。
|
内容紹介。 |
博物館情報の原点ともいうべき「目録とカタログ」に焦点をあて、博物館情報学の立ち位置、調査研究による博物館目録の歴史的考察、博物館活動の記録化などについて論述。図書館情報学との詳細な比較も行っている。。
|
著者紹介。 |
【水嶋】東京理科大学理工学部卒、フランス国立文化財学院修了、筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程世界文化遺産学専攻修了。現在、筑波大学教授。主著「博物館情報論」「博物館情報学入門」「デジタル・アーカイブの資料基盤と開発技法」。。
|
【水谷】東京国立近代美術館情報資料室長。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016905372。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)7人文科学(黄)7。
|
- 請求記号:
- 069/ハクフ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110234360