内容細目。 |
『文学者に就て』について / 中野重治∥著(ナカノ,シゲハル) / p330-341 ; 描写のうしろに寝てゐられない / 高見順∥著(タカミ,ジュン) / p356-360 ; Prototype 『雨月物語』序 / 上田秋成∥著(ウエダ,アキナリ) ; 源氏物語玉の小櫛(抄) / 本居宣長∥著(モトオリ,ノリナガ) ; 稗史七則 / 曲亭馬琴∥著(タキザワ,バキン) ; 著作道書キ上ゲ / 仮名垣魯文∥著(カナガキ,ロブン) ; 小説神髄(抄) / 坪内逍遙∥著(ツボウチ,ショウヨウ) ; 小説総論 / 二葉亭四迷∥著(フタバテイ,シメイ) ; 小説八宗 / 斎藤緑雨∥著(サイトウ,リョクウ) ; 人生に相渉るとは何の謂ぞ / 北村透谷∥著(キタムラ,トウコク) ; 最暗黒之東京(抄) / 松原岩五郎∥著(マツバラ,イワゴロウ) ; 文学者となる法(抄) / 内田魯庵∥著(ウチダ,ロアン) ; 三人冗語(抄) / 森鴎外∥著(モリ,オウガイ) ; 日記(抄) / 樋口一葉∥著(ヒグチ,イチヨウ) ; 歌よみに与ふる書(抄) / 正岡子規∥著(マサオカ,シキ) ; 美的生活を論ず / 高山樗牛∥著(タカヤマ,チョギュウ) ; 露骨なる描写 / 田山花袋∥著(タヤマ,カタイ) ; 『茶の本』The Book of Tea(抄) / 岡倉天心∥著(オカクラ,テンシン) ; 革命の無縁国 / 木下尚江∥著(キノシタ,ナオエ) ; 写生文 / 夏目漱石∥著(ナツメ,ソウセキ) ; 『蒲団』評 / 島村抱月∥著(シマムラ,ホウゲツ) ; 遠野物語(抄) / 柳田国男∥著(ヤナギタ,クニオ) ; 時代閉塞の現状 / 石川啄木∥著(イシカワ,タクボク) ; 元始女性は太陽であった / 平塚らいてう∥著(ヒラツカ,ライチョウ) ; 猫一疋の力に憑つて大富となりし人の話 / 南方熊楠∥著(ミナカタ,クマグス) ; 生の拡充 / 大杉栄∥著(オオスギ,サカエ) ; 自然主義前派の跳梁 / 生田長江∥著(イクタ,チョウコウ) ; 現代将来の小説的発想を一新すべき僕の描写論 / 岩野泡鳴∥著(イワノ,ホウメイ) ; 妣が国へ・常世へ / 折口信夫∥著(オリグチ,シノブ) ; 朝鮮の友に贈る書(抄) / 柳宗悦∥著(ヤナギ,ムネヨシ) ; 宣言一つ / 有島武郎∥著(アリシマ,タケオ) ; 全国水平社宣言 / 西光万吉∥著(サイコウ,マンキチ) ; 散文芸術の位置 / 広津和郎∥著(ヒロツ,カズオ) ; 「私」小説と「心境」小説 / 久米正雄∥著(クメ,マサオ) ; 自然生長と目的意識 / 青野季吉∥著(アオノ,スエキチ) ; 文壇ギルドの解体期 / 大宅壮一∥著(オオヤ,ソウイチ) ; プロレタリヤ・レアリズムへの道 / 蔵原惟人∥著(クラハラ,コレヒト) ; 様々なる意匠 / 小林秀雄∥著(コバヤシ,ヒデオ) ; 『第七官界彷徨』の構図その他 / 尾崎翠∥著(オザキ,ミドリ) ; 陰翳礼讃(抄) / 谷崎潤一郎∥著(タニザキ,ジュンイチロウ) ; シェストフ的不安について / 三木清∥著(ミキ,キヨシ) ; 反動期に於ける文学と哲学 / 戸坂潤∥著(トサカ,ジュン) ; 『日本浪曼派』広告 / 保田與重郎∥著(ヤスダ,ヨジュウロウ) ; 『文学者に就て』について / 中野重治∥著(ナカノ,シゲハル) ; 純粋小説論 / 横光利一∥著(ヨコミツ,リイチ) ; 描写のうしろに寝てゐられない / 高見順∥著(タカミ,ジュン) ; 笑の仮面 / 花田清輝∥著(ハナダ,キヨテル) ; 文学のふるさと / 坂口安吾∥著(サカグチ,アンゴ) ; 江戸人の発想法について / 石川淳∥著(イシカワ,ジュン) ; 司馬遷(抄) / 武田泰淳∥著(タケダ,タイジュン) ; ほか22編。
|