2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
松前藩(マツマエハン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
戦国動乱北海の覇者、松前氏により立藩。アイヌ交易で繁栄を極めた、最北の城下町・松前。(センゴク ドウラン ホッカイ ノ ハシャ マツマエシ ニ ヨリ リッパン アイヌ コウエキ デ ハンエイ オ キワメタ サイホク ノ ジョウカマチ マツマエ)。
|
著者名等。 |
濱口裕介∥著(ハマグチ,ユウスケ)。
|
横島公司∥著(ヨコシマ,コウジ)。
|
出版者。 |
現代書館/東京。
|
出版年。 |
2016.10。
|
ページと大きさ。 |
206p/21cm。
|
シリーズ名。 |
シリーズ藩物語。
|
件名。 |
松前藩。
|
分類。 |
NDC8 版:211.8。
|
NDC9 版:211.8。
|
ISBN。 |
978-4-7684-7143-2。
|
4-7684-7143-9。
|
価格。 |
1600円。
|
タイトルコード。 |
1110215248。
|
内容紹介。 |
極北の藩ゆえの宿命か。北の守りと異民族の窓口。転封の危機を乗り越え、わずか1万石の小藩が、大役を背負い続けた…。苛酷な環境に身を置きながら、「父祖の地」を守ろうと苦闘した松前藩の歴史を辿る。。
|
著者紹介。 |
【濱口】千葉県生まれ。2007年立教大学大学院文学研究科史学専攻博士課程前期課程修了。現在は足立学園中学校・高等学校常勤講師。専攻は日本近世史。共著に『龍馬の世界認識』『城下町と日本人の心性-その表象・思想・近代化-』など。。
|
【横島】岩手県生まれ。2013年立教大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期課程満期退学。現在は札幌大学女子短期大学部助教。専攻は日本近現代史。共著『再論東京裁判』など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016405670。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)17人文科学(黄)17。
|
- 請求記号:
- 211.8/ハマク。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110215248