2025/09/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
古代出雲ゼミナール 3(コダイ イズモ ゼミナール(3))。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
古代文化連続講座記録集(コダイ ブンカ レンゾク コウザ キロクシュウ)。
|
著者名等。 |
島根県古代文化センター∥編(シマネケン コダイ ブンカ センター)。
|
出版者。 |
島根県教育委員会/[松江]。
|
出版年。 |
2016.9。
|
発売者。 |
ハーベスト出版。
|
ページと大きさ。 |
232p/19cm。
|
シリーズ名。 |
山陰文化ライブラリー 9。
|
内容注記。 |
内容: 出雲国風土記と古事記・日本書紀 『出雲国風土記』と『古事記』『日本書紀』 / 三浦佑之述。
|
『出雲国風土記』に記された出雲 / 瀧音能之述。
|
『日本書紀』に記された出雲 / 森公章述。
|
風土記時代の出雲 / 丹羽野裕述。
|
パネルディスカッション 出雲神話の深層 / 三浦佑之, 瀧音能之, 森公章, 丹羽野裕パネラー ; 草野満代モデレーター。
|
列島古代史のなかの出雲世界 古代出雲と邪馬台国 / 白石太一郎述。
|
ヤマト王権と出雲玉作り / 菊地照夫著。
|
よみがえる最古の人物埴輪たち / 椿真治述。
|
古代出雲の神と仏 風土記に書かれた『出雲』 / 花谷浩述。
|
古代出雲の祭祀世界 / 松尾充晶述。
|
件名。 |
島根県-歴史-古代。
|
島根県-遺跡・遺物。
|
分類。 |
NDC8 版:217.3。
|
NDC9 版:217.3。
|
内容細目。 |
出雲国風土記と古事記・日本書紀 『出雲国風土記』と『古事記』『日本書紀』 / 三浦佑之∥述(ミウラ,スケユキ) ; 『出雲国風土記』に記された出雲 / 瀧音能之∥述(タキオト,ヨシユキ) ; 『日本書紀』に記された出雲 / 森公章∥述(モリ,キミユキ) ; 風土記時代の出雲 / 丹羽野裕∥述(ニワノ,ヒロシ) ; パネルディスカッション 出雲神話の深層 / 三浦佑之∥パネラー(ミウラ,スケユキ) ; 列島古代史のなかの出雲世界 古代出雲と邪馬台国 / 白石太一郎∥述(シライシ,タイチロウ) ; ヤマト王権と出雲玉作り / 菊地照夫∥著(キクチ,テルオ) ; よみがえる最古の人物埴輪たち / 椿真治∥述(ツバキ,シンジ) ; 古代出雲の神と仏 風土記に書かれた『出雲』 / 花谷浩∥述(ハナタニ,ヒロシ) ; 古代出雲の祭祀世界 / 松尾充晶∥述(マツオ,ミツアキ)。
|
ISBN。 |
978-4-86456-207-2。
|
4-86456-207-5。
|
価格。 |
1000円。
|
タイトルコード。 |
1110210299。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018624757。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)17人文科学(黄)17。
|
- 請求記号:
- 217.3/コタイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110210299