資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
異郷に生きる 6(イキョウ ニ イキル(6))。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
来日ロシア人の足跡(ライニチ ロシアジン ノ ソクセキ)。
|
著者名等。 |
中村喜和∥編(ナカムラ,ヨシカズ)。
|
長縄光男∥編(ナガナワ,ミツオ)。
|
沢田和彦∥編(サワダ,カズヒコ)。
|
ポダルコ・ピョートル∥編(ポダルコ,ピョートル)。
|
出版者。 |
成文社/横浜。
|
出版年。 |
2016.9。
|
ページと大きさ。 |
356p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 呼称考 ロシアの呼称・表記の変遷史に見る日露関係 / シャルコ・アンナ著。
|
江戸から明治へ コンブから考える沿海州の歴史 / 神長英輔著。
|
〈1860年代〉のロシア知識人の医学地誌にみる日本 / 宮崎千穂著。
|
明治政府とマリアルス号事件 / 醍醐龍馬著。
|
オムニバスエッセー プチャーチン異聞 / 中尾千恵子著。
|
三つの戦争,三つの時代 三つの戦争と三つの時代を目撃した男 / ポダルコ・ピョートル著。
|
外事警察の記録に見る来日ロシア人 / 沢田和彦著。
|
ロシアの日本研究者と軍部 / シュラトフ・ヤロスラブ著。
|
20世紀初頭のサンクト・ペテルブルグとモスクワにおける日本人と露都露日協会の活動 / サヴェリエフ・イゴリ著。
|
第一次世界大戦期におけるロシア軍人たちの滞日体験 / バールィシェフ・エドワルド著。
|
A.A.ブラント(1855-1933)-大庭柯公(1872-1922頃)と交流した来日ロシア人 / 松枝佳奈著。
|
日本軍の保障占領末期に北樺太から日本へ避難・亡命したロシア人(1924-1925年) / 倉田有佳著。
|
ある日本語通訳の軌跡-アンプリイ・アヴドシェンコフ小伝 / 中嶋毅著。
|
文化の世界 トルストイの息子レフの日本訪問 / 青木明子著。
|
ニコライ・ネフスキイ,アレクセイ・レーミゾフ,佐々木喜善-遠野郷の一夜 / 桧山真一著。
|
亡命ロシア人ピアニスト・ポール・ヴィノグラードフの人生の軌跡を追って / 小山内道子著。
|
ブブノワ賛 中山省三郎とワルワーラ・ブブノワ / 小林実著。
|
ブブノワさんの『プーシキン・ノート』について / 安井亮平著。
|
米川正夫のブブノワ宛書簡 / 太田丈太郎著。
|
エッセー 日瑞文化交流に貢献したエリセーエフ / 舟川はるひ著。
|
〈六本木の赤ひげ〉アクショーノフ医師の“知られざる秘密” / 飯島一孝著。
|
私の人生を変えた来日ロシア人女医 / 熊谷敬太郎著。
|
宗教の世界 宣教師アンドロニクの日本滞在記より5 / 清水俊行著。
|
大主教セルギイ(チホミーロフ)の〈塩原書簡〉について / 長縄光男著。
|
戦後日本正教会における主教権問題をめぐって / スハーノワ・ナタリア著。
|
エッセー 日本正教聖歌の創始者ヤコフ・チハイの故郷をたずねて / 松島純子著。
|
『ニコライ日記』に見る祖父小西増太郎 / 吉橋泰男著。
|
回想 一古参会員の回想 / 中村喜和著。
|
エッセー 会報『異郷~ВТОРАЯ РОДИНА~の想い出 / 滝波秀子著。
|
件名。 |
ロシア人(日本在留)-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:334.41。
|
NDC9 版:334.41。
|
内容細目。 |
呼称考 ロシアの呼称・表記の変遷史に見る日露関係 / シャルコ・アンナ∥著(シャルコ,アンナ) ; 江戸から明治へ コンブから考える沿海州の歴史 / 神長英輔∥著(カミナガ,エイスケ) ; 〈1860年代〉のロシア知識人の医学地誌にみる日本 / 宮崎千穂∥著(ミヤザキ,チホ) ; 明治政府とマリアルス号事件 / 醍醐龍馬∥著(ダイゴ,リョウマ) ; オムニバスエッセー プチャーチン異聞 / 中尾千恵子∥著(ナカオ,チエコ) ; 三つの戦争,三つの時代 三つの戦争と三つの時代を目撃した男 / ポダルコ・ピョートル∥著(ポダルコ,ピョートル) ; 外事警察の記録に見る来日ロシア人 / 沢田和彦∥著(サワダ,カズヒコ) ; ロシアの日本研究者と軍部 / シュラトフ・ヤロスラブ∥著(シュラトフ,ヤロスラブ) ; 20世紀初頭のサンクト・ペテルブルグとモスクワにおける日本人と露都露日協会の活動 / サヴェリエフ・イゴリ∥著(サヴェリエフ,イゴリ・R.) ; 第一次世界大戦期におけるロシア軍人たちの滞日体験 / バールィシェフ・エドワルド∥著(バールィシェフ,エドワルド) ; A.A.ブラント(1855-1933)-大庭柯公(1872-1922頃)と交流した来日ロシア人 / 松枝佳奈∥著(マツエダ,カナ) ; 日本軍の保障占領末期に北樺太から日本へ避難・亡命したロシア人(1924-1925年) / 倉田有佳∥著(クラタ,ユカ) ; ある日本語通訳の軌跡-アンプリイ・アヴドシェンコフ小伝 / 中嶋毅∥著(ナカシマ,タケシ) ; 文化の世界 トルストイの息子レフの日本訪問 / 青木明子∥著(アオキ,アキコ) ; ニコライ・ネフスキイ,アレクセイ・レーミゾフ,佐々木喜善-遠野郷の一夜 / 桧山真一∥著(ヒヤマ,シンイチ) ; 亡命ロシア人ピアニスト・ポール・ヴィノグラードフの人生の軌跡を追って / 小山内道子∥著(オサナイ,ミチコ) ; ブブノワ賛 中山省三郎とワルワーラ・ブブノワ / 小林実∥著(コバヤシ,ミノル) ; ブブノワさんの『プーシキン・ノート』について / 安井亮平∥著(ヤスイ,リョウヘイ) ; 米川正夫のブブノワ宛書簡 / 太田丈太郎∥著(オオタ,ジョウタロウ) ; エッセー 日瑞文化交流に貢献したエリセーエフ / 舟川はるひ∥著(フナカワ,ハルヒ) ; 〈六本木の赤ひげ〉アクショーノフ医師の“知られざる秘密” / 飯島一孝∥著(イイジマ,カズタカ) ; 私の人生を変えた来日ロシア人女医 / 熊谷敬太郎∥著(クマガイ,ケイタロウ) ; 宗教の世界 宣教師アンドロニクの日本滞在記より 5 / 清水俊行∥著(シミズ,トシユキ) ; 大主教セルギイ(チホミーロフ)の〈塩原書簡〉について / 長縄光男∥著(ナガナワ,ミツオ) ; 戦後日本正教会における主教権問題をめぐって / スハーノワ・ナタリア∥著(スハーノワ,ナタリア) ; エッセー 日本正教聖歌の創始者ヤコフ・チハイの故郷をたずねて / 松島純子∥著(マツシマ,ジュンコ) ; 『ニコライ日記』に見る祖父小西増太郎 / 吉橋泰男∥著(ヨシハシ,ヤスオ) ; 回想 一古参会員の回想 / 中村喜和∥著(ナカムラ,ヨシカズ) ; エッセー 会報『異郷~ВТОРАЯ РОДИНА~の想い出 / 滝波秀子∥著(タキナミ,ヒデコ)。
|
ISBN。 |
978-4-86520-022-5。
|
4-86520-022-3。
|
価格。 |
3600円。
|
タイトルコード。 |
1110210293。
|