2025/11/04
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
通貨の日本史(ツウカ ノ ニホンシ)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
無文銀銭、富本銭から電子マネーまで(ムモン ギンセン フホンセン カラ デンシ マネー マデ)。
|
| 著者名等。 |
高木久史∥著(タカギ,ヒサシ)。
|
| 出版者。 |
中央公論新社/東京。
|
| 出版年。 |
2016.8。
|
| ページと大きさ。 |
258p/18cm。
|
| シリーズ名。 |
中公新書 2389。
|
| 件名。 |
貨幣-日本-歴史。
|
| 分類。 |
NDC8 版:337.21。
|
| NDC9 版:337.21。
|
| ISBN。 |
978-4-12-102389-6。
|
| 4-12-102389-7。
|
| 価格。 |
840円。
|
| タイトルコード。 |
1110201395。
|
| 内容紹介。 |
無文銀銭が登場した7世紀から現在まで、日本人はお金とどう付きあってきたか。通貨政策に大きな影響を与えてきた庶民の生活にも着目しながら、その歩みをたどる。今も昔も私たちを悩ませる、お金をめぐる通史。。
|
| 著者紹介。 |
1973年大阪府生まれ。96年神戸大学文学部卒。神戸大学大学院文学研究科、同大学院文化学研究科を経て、2000年織田町歴史資料館学芸員。08年安田女子大学文学部講師、14年より同准教授。著書「日本中世貨幣史論」ほか。。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1016361808。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)4社会科学(赤)4。
|
- 請求記号:
- 337.2/タカキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
| 2。 |
- 資料番号:
- 2012550303。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号8〜9棚番号8〜9。
|
- 請求記号:
- 337.2/タカキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110201395