2025/09/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日記で読む日本史 1(ニッキ デ ヨム ニホンシ(1))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
日本人にとって日記とは何か。
|
著者名等。 |
倉本一宏∥監修(クラモト,カズヒロ)。
|
出版者。 |
臨川書店/京都。
|
出版年。 |
2016.7。
|
ページと大きさ。 |
274p/20cm。
|
内容注記。 |
内容: 日記と歴史 日記が語る古代史 / 倉本一宏著。
|
日記が語る中世史 / 松薗斉著。
|
日記が語る近世史 / 石田俊著。
|
幕末の遣外使節日記 / 佐野真由子著。
|
日記が語る近代史 / 奈良岡聰智著。
|
日記と文学・言語 日記から『源氏物語』へ・『源氏物語』から日記へ / 久富木原玲著。
|
日記と和歌 / 阿尾あすか著。
|
日記文学と言語学 / カレル・フィアラ著。
|
日記を書くことと読むこと 日記と教育 / 井上章一著。
|
件名。 |
日本-歴史。
|
日記文学-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:210.08。
|
NDC9 版:210.08。
|
内容細目。 |
日記と歴史 日記が語る古代史 / 倉本一宏∥著(クラモト,カズヒロ) ; 日記が語る中世史 / 松薗斉∥著(マツゾノ,ヒトシ) ; 日記が語る近世史 / 石田俊∥著(イシダ,シュン) ; 幕末の遣外使節日記 / 佐野真由子∥著(サノ,マユコ) ; 日記が語る近代史 / 奈良岡聰智∥著(ナラオカ,ソウチ) ; 日記と文学・言語 日記から『源氏物語』へ・『源氏物語』から日記へ / 久富木原玲∥著(クブキハラ,レイ) ; 日記と和歌 / 阿尾あすか∥著(アオ,アスカ) ; 日記文学と言語学 / カレル・フィアラ∥著(フィアラ,カレル) / p231~246 ; 日記を書くことと読むこと 日記と教育 / 井上章一∥著(イノウエ,ショウイチ)。
|
ISBN。 |
978-4-653-04341-6。
|
4-653-04341-8。
|
価格。 |
2800円。
|
タイトルコード。 |
1110197687。
|
内容紹介。 |
古代~近現代まで、なぜ日本では様々な人々によって日記が残され、読まれてきたのか。歴史・文学・言語・教育・心理学の視点から迫る。第一線の研究者たちが、日記文化の豊穣な世界にいざなうシリーズ第1巻。。
|
著者紹介。 |
1958年三重県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。国際日本文化研究センター教授。「藤原道長の日常生活」「平安朝-皇位継承の闇」「蘇我氏-古代豪族の興亡」。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018643773。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)14人文科学(黄)14。
|
- 請求記号:
- 210.08/ニツキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110197687