2025/10/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本古代の交通・交流・情報 3(ニホン コダイ ノ コウツウ コウリュウ ジョウホウ(3))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
遺跡と技術。
|
著者名等。 |
舘野和己∥編(タテノ,カズミ)。
|
出田和久∥編(イデタ,カズヒサ)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2016.8。
|
ページと大きさ。 |
368p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 古代道路の姿 古墳時代の道路 / 高島英之著。
|
宮都周辺の計画道路 / 近江俊秀著。
|
都城道路 / 佐藤亜聖著。
|
地方の官道 / 木本雅康著。
|
七道 東海道 / 矢田勝著。
|
東山道 / 高島英之著。
|
北陸道 / 出越茂和著。
|
山陰道 / 内田律雄著。
|
山陽道 / 吉本昌弘著。
|
南海道 / 木原克司著。
|
西海道 / 木本雅康著。
|
条里地割と道路 / 出田和久著。
|
交通施設 駅家 / 中村太一著。
|
渡河施設 / 松村博著。
|
交通に関わる祭祀 / 山近久美子著。
|
交通に関わる技術 運ぶ手段 / 中村潤子著。
|
船を操る技術 / 川尻秋生著。
|
古代の地図 / 飯田剛彦著。
|
古代の道路と地名 / 伊藤寿和著。
|
件名。 |
交通-日本-歴史-古代。
|
分類。 |
NDC8 版:682.1。
|
NDC9 版:682.1。
|
内容細目。 |
古代道路の姿 古墳時代の道路 / 高島英之∥著(タカシマ,ヒデユキ) ; 宮都周辺の計画道路 / 近江俊秀∥著(オオミ,トシヒデ) ; 都城道路 / 佐藤亜聖∥著(サトウ,アセイ) ; 地方の官道 / 木本雅康∥著(キモト,マサヤス) ; 七道 東海道 / 矢田勝∥著(ヤダ,マサル) ; 東山道 / 高島英之∥著(タカシマ,ヒデユキ) ; 北陸道 / 出越茂和∥著(デゴシ,シゲカズ) ; 山陰道 / 内田律雄∥著(ウチダ,リツオ) ; 山陽道 / 吉本昌弘∥著(ヨシモト,マサヒロ) ; 南海道 / 木原克司∥著(キハラ,カツシ) ; 西海道 / 木本雅康∥著(キモト,マサヤス) ; 条里地割と道路 / 出田和久∥著(イデタ,カズヒサ) ; 交通施設 駅家 / 中村太一∥著(ナカムラ,タイチ) ; 渡河施設 / 松村博∥著(マツムラ,ヒロシ) ; 交通に関わる祭祀 / 山近久美子∥著(ヤマチカ,クミコ) ; 交通に関わる技術 運ぶ手段 / 中村潤子∥著(ナカムラ,ジュンコ) ; 船を操る技術 / 川尻秋生∥著(カワジリ,アキオ) ; 古代の地図 / 飯田剛彦∥著(イイダ,タケヒコ) ; 古代の道路と地名 / 伊藤寿和∥著(イトウ,トシカズ)。
|
ISBN。 |
978-4-642-01730-5。
|
4-642-01730-5。
|
価格。 |
5500円。
|
タイトルコード。 |
1110197526。
|
内容紹介。 |
近年、全国各地で古代の道路・駅家・関・橋・津・烽火などの交通施設に関する遺構が見つかっている。交通施設と運搬・航海など交通に関わる技術を取り上げ、古代交通の様相を具体的に描き、その景観を考える。。
|
著者紹介。 |
【舘野】1950年東京都生まれ。74年京都大学文学部卒。80年京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、奈良女子大学名誉教授。主要著書「日本古代の交通と社会」「古代都市平城京の世界」「日本古代のみやこを探る」。。
|
【出田】1952年兵庫県生まれ。76年京都大学文学部卒。79年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、奈良女子大学研究院人文科学系教授。主要論文「京北班田図の歴史地理学的研究」「飛鳥から藤原京へ」。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016387894。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)40社会科学(赤)40。
|
- 請求記号:
- 682.1/ニホン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110197526