2025/09/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
クラフツマン(クラフツマン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
作ることは考えることである(ツクル コト ワ カンガエル コト デ アル)。
|
著者名等。 |
リチャード・セネット∥著(セネット,リチャード)。
|
高橋勇夫∥訳(タカハシ,イサオ)。
|
出版者。 |
筑摩書房/東京。
|
出版年。 |
2016.7。
|
ページと大きさ。 |
544,19p/20cm。
|
件名。 |
職人。
|
分類。 |
NDC8 版:366.8。
|
NDC9 版:366.8。
|
ISBN。 |
978-4-480-86445-1。
|
4-480-86445-8。
|
価格。 |
4000円。
|
タイトルコード。 |
1110196347。
|
内容紹介。 |
「ホモ・ファーベル=作る人」の社会学。ローマ帝国の煉瓦職人から、名器ストラディヴァリウスの作業場まで、近代世界が忘却したクラフツマンシップ=職人的技能の由来と本質をたずね、その現代的意味を問い直す。。
|
著者紹介。 |
【セネット】1943年シカゴ生まれ。リースマン、エリクソンらに師事し、20代半ばから都市論などを発表し注目を浴びる。73年よりニューヨーク大学教授を務め、同大学人文学研究所を設立。現在はマサチューセッツ工科大学およびロンドン経済学校教授。社会学者・作家。ロンドン在住。。
|
【高橋】1953年岩手県生まれ。東京大学文学部卒。専修大学教授。日本近現代文学、現代アメリカ文学、現代英米思想専攻。著書に『詭弁的精神の系譜-芥川、荷風、太宰、保田らの文学的更生術』など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016387092。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)31社会科学(赤)31。
|
- 請求記号:
- 366.8/セネツ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110196347