2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
武士はなぜ歌を詠むか(ブシ ワ ナゼ ウタ オ ヨムカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
鎌倉将軍から戦国大名まで(カマクラ ショウグン カラ センゴク ダイミョウ マデ)。
|
著者名等。 |
小川剛生∥著(オガワ,タケオ)。
|
出版者。 |
KADOKAWA/東京。
|
出版年。 |
2016.6。
|
ページと大きさ。 |
289p/19cm。
|
シリーズ名。 |
角川選書 572。
|
件名。 |
日本-歴史-中世。
|
武士。
|
和歌。
|
分類。 |
NDC8 版:210.4。
|
NDC9 版:210.4。
|
ISBN。 |
978-4-04-703589-8。
|
4-04-703589-0。
|
価格。 |
1800円。
|
タイトルコード。 |
1110190369。
|
内容紹介。 |
戦乱の中世、武士は熱心に和歌を詠み続けた。武家政権の発祥地・関東を中心に、鎌倉将軍宗尊親王、室町将軍足利尊氏、江戸城を築いた太田道潅、今川・武田・北条の戦国大名三強を取り上げ、文学伝統の足跡をたどる。。
|
著者紹介。 |
1971年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒、同大学院文学研究科博士課程中退。現在は慶應義塾大学文学部教授。著書に「二条良基研究」第28回角川源義賞、「正徹物語現代語訳付き」「新版徒然草現代語訳付き」「中世の書物と学問」「足利義満公武に君臨した室町将軍」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016380311。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)16人文科学(黄)16。
|
- 請求記号:
- 210.4/オカワ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110190369