2025/08/31
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
鯨取りの社会史(クジラトリ ノ シャカイシ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
シーボルトや江戸の学者たちが見た日本捕鯨(シーボルト ヤ エド ノ ガクシャタチ ガ ミタ ニホン ホゲイ)。
|
著者名等。 |
森弘子∥著(モリ,ヒロコ)。
|
宮崎克則∥著(ミヤザキ,カツノリ)。
|
出版者。 |
花乱社/福岡。
|
出版年。 |
2016.5。
|
ページと大きさ。 |
252p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: シーボルトと日本の捕鯨業。
|
江戸時代の絵巻に見る西海地方の捕鯨業。
|
西海地方の捕鯨絵巻の特徴。
|
天保三年『勇魚取絵詞』版行の背景。
|
大槻清準『鯨史稿』成立の政治的背景。
|
大槻清準『鯨史稿』と大槻玄沢『鯨漁叢話』の関係性。
|
『鯨史稿』の「巻之三」と『解体新書』。
|
件名。 |
捕鯨-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:664.9。
|
NDC9 版:664.9。
|
内容細目。 |
シーボルトと日本の捕鯨業 / 森弘子∥著(モリ,ヒロコ) ; 江戸時代の絵巻に見る西海地方の捕鯨業 / 森弘子∥著(モリ,ヒロコ) ; 西海地方の捕鯨絵巻の特徴 / 森弘子∥著(モリ,ヒロコ) ; 天保三年『勇魚取絵詞』版行の背景 / 森弘子∥著(モリ,ヒロコ) ; 大槻清準『鯨史稿』成立の政治的背景 / 森弘子∥著(モリ,ヒロコ) ; 大槻清準『鯨史稿』と大槻玄沢『鯨漁叢話』の関係性 / 森弘子∥著(モリ,ヒロコ) ; 『鯨史稿』の「巻之三」と『解体新書』 / 森弘子∥著(モリ,ヒロコ)。
|
ISBN。 |
978-4-905327-54-7。
|
4-905327-54-7。
|
価格。 |
4000円。
|
タイトルコード。 |
1110181913。
|
内容紹介。 |
西海地方で盛んだった、捕鯨の様子を鮮やかに伝える鯨絵巻。捕鯨が基幹産業として経済を潤す一方、ロシアや欧米の船が日本近海に現れ緊張が高まりつつある中、鯨絵巻に託された幕府や藩の意図とは…。。
|
著者紹介。 |
【森】1943年福岡県生まれ。2000年公務員退職。主著・論文「西海捕鯨絵巻の特徴-紀州との比較から」など。。
|
【宮崎】1959年佐賀県生まれ。九州大学九州文化史研究所助手・九州大学総合研究博物館助教授を経て、現在、西南学院大学国際文化学部教授・西南学院大学博物館館長。主著「逃げる百姓、追う大名」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016359331。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)13自然科学(緑)13。
|
- 請求記号:
- 664.9/モリ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110181913