2025/08/06
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
戦争をする国・しない国(センソウ オ スル クニ シナイ クニ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
ふくしの思想と福死の国策(フクシ ノ シソウ ト フクシ ノ コクサク)。
|
著者名等。 |
浅井春夫∥著(アサイ,ハルオ)。
|
出版者。 |
新日本出版社/東京。
|
出版年。 |
2016.4。
|
ページと大きさ。 |
234p/21cm。
|
内容注記。 |
内容: 戦争と福祉をめぐる動向。
|
戦争をする国・しない国の分岐点。
|
戦争は戦争孤児をつくる。
|
基地とともに暮らすことの現実。
|
沖縄戦の「戦死者」と慰霊の意味を問う。
|
「子ども・若者の貧困」と「経済的徴兵制」の現実味。
|
戦争文化としての男ジェンダーと戦争をしない男性形成の課題。
|
日本国憲法からのシュプレヒコール。
|
件名。 |
戦争。
|
社会福祉。
|
分類。 |
NDC8 版:319.8。
|
NDC9 版:319.8。
|
内容細目。 |
戦争と福祉をめぐる動向 / 浅井春夫∥著(アサイ,ハルオ) ; 戦争をする国・しない国の分岐点 / 浅井春夫∥著(アサイ,ハルオ) ; 戦争は戦争孤児をつくる / 浅井春夫∥著(アサイ,ハルオ) ; 基地とともに暮らすことの現実 / 浅井春夫∥著(アサイ,ハルオ) ; 沖縄戦の「戦死者」と慰霊の意味を問う / 浅井春夫∥著(アサイ,ハルオ) ; 「子ども・若者の貧困」と「経済的徴兵制」の現実味 / 浅井春夫∥著(アサイ,ハルオ) ; 戦争文化としての男ジェンダーと戦争をしない男性形成の課題 / 浅井春夫∥著(アサイ,ハルオ) ; 日本国憲法からのシュプレヒコール / 浅井春夫∥著(アサイ,ハルオ)。
|
ISBN。 |
978-4-406-05961-9。
|
4-406-05961-X。
|
価格。 |
1800円。
|
タイトルコード。 |
1110179663。
|
内容紹介。 |
戦争とその後始末にカネも労力もつぎこんでいる国々。積極的には戦争に参加せず、高度な社会福祉制度を築いた国々。日本がすすむべき道は…。戦争する国づくりを止めるために、福祉と戦争を問い直す。。
|
著者紹介。 |
1951年京都生まれ。日本福祉大学大学院修了。児童養護施設で12年間、児童指導員として勤務。白梅学園短期大学を経て現在は立教大学コミュニティ福祉学部教授。“人間と性”教育研究協議会代表幹事、全国保育団体連絡会副会長。主な単著・編著書に『脱「子どもの貧困」への処方箋』等。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016345025。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)12社会科学(赤)12。
|
- 請求記号:
- 319.8/アサイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110179663