2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
人形の文化史(ニンギョウ ノ ブンカシ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
ヨーロッパの諸相から(ヨーロッパ ノ ショソウ カラ)。
|
著者名等。 |
香川檀∥編(カガワ,マユミ)。
|
踊共二∥執筆(オドリ,トモジ)。
|
嶋内博愛∥執筆(シマウチ,ヒロエ)。
|
小山ブリジット∥執筆(コヤマ,ブリジット)。
|
西村淳子∥執筆(ニシムラ,ジュンコ)。
|
光野正幸∥執筆(ミツノ,マサユキ)。
|
木元豊∥執筆(キモト,ユタカ)。
|
桂元嗣∥執筆(カツラ,モトツグ)。
|
平野千果子∥執筆(ヒラノ,チカコ)。
|
小森謙一郎∥執筆(コモリ,ケンイチロウ)。
|
出版者。 |
水声社/東京。
|
出版年。 |
2016.3。
|
ページと大きさ。 |
338p/19cm。
|
内容注記。 |
内容: 〈人形幻想〉の根源をさぐる 神のかたどり / 踊共二著。
|
民間伝承のなかの人形 / 嶋内博愛著。
|
自動人形から江戸のからくり人形まで / 小山ブリジット著 ; 西村淳子訳。
|
江戸のからくり人形を現代に甦らせる / 半屋春光述 ; 小山ブリジット聞き手。
|
モダニズム文学にみる人形 E・T・A・ホフマン『砂男』と自動人形 / 光野正幸著。
|
人造人間の魂 / 木元豊著。
|
中欧の〈宿命的な痕跡〉を刻む人形 / 桂元嗣著。
|
フランスの黒人人形と植民地主義 / 平野千果子著。
|
危機の時代の人形愛 マネキンとマリオネット / 小森謙一郎著。
|
予兆のなかのベルメール人形 / 香川檀著。
|
ベルメールの関節人形 / 四谷シモン述 ; 香川檀聞き手。
|
件名。 |
人形-ヨーロッパ-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:759.023。
|
NDC9 版:759.023。
|
内容細目。 |
〈人形幻想〉の根源をさぐる 神のかたどり / 踊共二∥著(オドリ,トモジ) ; 民間伝承のなかの人形 / 嶋内博愛∥著(シマウチ,ヒロエ) ; 自動人形から江戸のからくり人形まで / 小山ブリジット∥著(コヤマ,ブリジット) ; 江戸のからくり人形を現代に甦らせる / 半屋春光∥述(ハンヤ,ハルミツ) ; モダニズム文学にみる人形 E・T・A・ホフマン『砂男』と自動人形 / 光野正幸∥著(ミツノ,マサユキ) ; 人造人間の魂 / 木元豊∥著(キモト,ユタカ) ; 中欧の〈宿命的な痕跡〉を刻む人形 / 桂元嗣∥著(カツラ,モトツグ) ; フランスの黒人人形と植民地主義 / 平野千果子∥著(ヒラノ,チカコ) ; 危機の時代の人形愛 マネキンとマリオネット / 小森謙一郎∥著(コモリ,ケンイチロウ) ; 予兆のなかのベルメール人形 / 香川檀∥著(カガワ,マユミ) ; ベルメールの関節人形 / 四谷シモン∥述(ヨツヤ,シモン)。
|
ISBN。 |
978-4-8010-0158-9。
|
4-8010-0158-0。
|
価格。 |
3000円。
|
タイトルコード。 |
1110172950。
|
内容紹介。 |
古来より自らの似姿としてつくりだし、様々な関係を切り結んできた「人形」がもつ意義とは何か。宗教・民俗・文学・芸術・思想など、豊かな文化的土壌をもつヨーロッパの諸相から人形文化の深淵に迫る論集。。
|
著者紹介。 |
【香川】武蔵大学人文学部教授。専攻、表象文化論、ジェンダー論、20世紀美術史。著書に「想起のかたち-記憶アートの歴史意識」「ダダの性と身体」、論文に「アレゴリー的身体-人形装置と〈聖なる憂い〉」などがある。。
|
【踊】武蔵大学人文学部教授。専攻、西洋史。著書に「改宗と亡命の社会史」「図説スイスの歴史」「アルプス文化史-越境・交流・生成」などがある。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012541419。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号12棚番号12。
|
- 請求記号:
- 759/ニンキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110172950