内容細目。 |
奥山人と出作り / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 奥山人の生活様式「出作り」とは / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 糧・稼ぎのため奥山に入る 水平方向に進出した越前側越境出作り / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) / p32~54 ; 垂直方向へ進出した極高出作り群 / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 豪雪山中の一軒家出作りの特色 分家出作り住居・ネブキ小屋と小屋場 / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 焼畑のヤマグワ栽培で繭の多収量をめざした出作り / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 高地出作りの強風避難小屋(ヌケ小屋) / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 木の実・果実を食糧源とした出作りの植栽実態 / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 出作りが鉱山経営を手がけた稀な事例 / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 稼ぎのため岳・谷・岩場に分け入る 春、猟場で熊を獲る / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 商品としての熊の皮 / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 商品としての熊の胆 / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 春、越境して笠木を採る・盗る / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) / p212~241 ; 夏、水源でワサビを作る / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 夏、源流域でサクラマス・イワナを獲る / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 夏・冬、白山登山者を案内する / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 夏、白山室堂へ物・人を運ぶ / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 初秋、越境ワサビ半栽地へ行く / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 秋、岩場で薬用高山植物オウギを採る / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 冬、雪山で雪掻板・鍬の柄を作る / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 檜乗物棒を作った人・出荷した人 / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 第四章のまとめを兼ねて / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 四季の暮らし かんじき / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 雪崩の遭遇談 / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 雪橇 / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 屋根雪との闘い / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; バイウチで兎を威嚇して獲る / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 子供の雪遊びとその掛け声 / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 狩りの終り・始めに熊を弔う / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 里帰りに雪の稜線をゆく / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 梅雨明けに百年に一度の山津波に遭う / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 秋・冬のトチ・ナラ・クリ等の木の実を食べる / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ) ; 冬、女手自前のホンコサン(報恩講)料理でもてなす / 橘礼吉∥著(タチバナ,レイキチ)。
|