2025/05/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
幕藩政アーカイブズの総合的研究(バクハンセイ アーカイブズ ノ ソウゴウテキ ケンキュウ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
国文学研究資料館∥編(コクブンガク ケンキュウ シリョウカン)。
|
出版者。 |
思文閣出版/京都。
|
出版年。 |
2015.2。
|
ページと大きさ。 |
490,4p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 幕藩政文書管理史研究と本書の概要 / 高橋実著。
|
幕政文書の整理と管理 幕府勘定所における文書の整理と管理 / 戸森麻衣子著。
|
長崎奉行所文書の引継ぎと管理について / 高橋実著。
|
京都町奉行所付雑色筆耕について / 冨善一敏著。
|
藩政文書記録の管理と伝来 善光寺地震における松代藩の情報収集と文書管理 / 原田和彦著。
|
尾張藩徳川家における文書の伝来と管理 / 太田尚宏著。
|
土佐藩山内家文書の伝来と管理 / 藤田雅子著。
|
熊本藩家老松井家文書の成立過程 / 林千寿著。
|
対馬藩における文化九年「毎日記」の引用・書き分けと職務 / 東昇著。
|
藩政文書記録の管理・編纂担当者 弘前藩江戸藩邸における日記方の設置と藩庁日記の管理 / 中野達哉著。
|
米沢藩記録方の編纂事業に関する基礎的考察 / 浅倉有子著。
|
近世中後期岡山藩における留方下僚の存立状況 / 定兼学著。
|
萩藩当職所の文書管理と当職所記録方 / 山崎一郎著。
|
鳥取藩の領知判物発給と担当役人 / 来見田博基著。
|
対馬藩における表書札方の設置と記録管理 / 山口華代著。
|
薩摩藩の藩政文書管理と筆者 / 林匡著。
|
近世における文書行政の高度化と明治維新 / 吉村豊雄著。
|
件名。 |
藩政。
|
文書管理∥歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:210.5。
|
NDC9 版:210.5。
|
内容細目。 |
幕藩政文書管理史研究と本書の概要 / 高橋実∥著(タカハシ,ミノル) ; 幕政文書の整理と管理 幕府勘定所における文書の整理と管理 / 戸森麻衣子∥著(トモリ,マイコ) ; 長崎奉行所文書の引継ぎと管理について / 高橋実∥著(タカハシ,ミノル) ; 京都町奉行所付雑色筆耕について / 冨善一敏∥著(トミゼン,カズトシ) ; 藩政文書記録の管理と伝来 善光寺地震における松代藩の情報収集と文書管理 / 原田和彦∥著(ハラダ,カズヒコ) ; 尾張藩徳川家における文書の伝来と管理 / 太田尚宏∥著(オオタ,ナオヒロ) ; 土佐藩山内家文書の伝来と管理 / 藤田雅子∥著(フジタ,マサコ) ; 熊本藩家老松井家文書の成立過程 / 林千寿∥著(ハヤシ,チズ) ; 対馬藩における文化九年「毎日記」の引用・書き分けと職務 / 東昇∥著(ヒガシ,ノボル) ; 藩政文書記録の管理・編纂担当者 弘前藩江戸藩邸における日記方の設置と藩庁日記の管理 / 中野達哉∥著(ナカノ,タツヤ) ; 米沢藩記録方の編纂事業に関する基礎的考察 / 浅倉有子∥著(アサクラ,ユウコ) ; 近世中後期岡山藩における留方下僚の存立状況 / 定兼学∥著(サダカネ,マナブ) ; 萩藩当職所の文書管理と当職所記録方 / 山崎一郎∥著(ヤマサキ,イチロウ) ; 鳥取藩の領知判物発給と担当役人 / 来見田博基∥著(クルミダ,ヒロキ) ; 対馬藩における表書札方の設置と記録管理 / 山口華代∥著(ヤマグチ,カヨ) ; 薩摩藩の藩政文書管理と筆者 / 林匡∥著(ハヤシ,タダス) ; 近世における文書行政の高度化と明治維新 / 吉村豊雄∥著(ヨシムラ,トヨオ)。
|
ISBN。 |
978-4-7842-1798-4。
|
4-7842-1798-3。
|
価格。 |
8500円。
|
タイトルコード。 |
1110090560。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018558682。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)16人文科学(黄)16。
|
- 請求記号:
- 210.5/ハクハ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110090560