2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
徒然草の十七世紀(ツレズレグサ ノ ジュウシチセイキ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
近世文芸思潮の形成(キンセイ ブンゲイ シチョウ ノ ケイセイ)。
|
著者名等。 |
川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2015.2。
|
ページと大きさ。 |
455,15p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 徒然草の位相 徒然草の「発見」。
|
「つれづれ」の季節。
|
徒然草をめぐる儒仏論争。
|
兼好発憤説の系譜。
|
誤読と精読。
|
「情」と「理」のゆくえ 林羅山『野槌』論。
|
高田宗賢『徒然草大全』論。
|
閑寿『徒然草集説』論。
|
徒然草を「読む」「聞く」 徒然草講釈の技法。
|
注釈と講釈。
|
徒然草講釈の風景。
|
注釈者たちの肖像 伊藤栄治。
|
南部草寿。
|
浅香久敬。
|
閑寿。
|
徒然草の波紋 徒然草から江戸文学へ。
|
徒然草の図像学。
|
徒然草と国学。
|
件名。 |
吉田 兼好。
|
分類。 |
NDC8 版:914.45。
|
NDC9 版:914.45。
|
内容細目。 |
徒然草の位相 徒然草の「発見」 / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ) ; 「つれづれ」の季節 / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ) ; 徒然草をめぐる儒仏論争 / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ) ; 兼好発憤説の系譜 / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ) ; 誤読と精読 / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ) ; 「情」と「理」のゆくえ 林羅山『野槌』論 / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ) ; 高田宗賢『徒然草大全』論 / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ) ; 閑寿『徒然草集説』論 / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ) ; 徒然草を「読む」「聞く」 徒然草講釈の技法 / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ) ; 注釈と講釈 / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ) ; 徒然草講釈の風景 / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ) ; 注釈者たちの肖像 伊藤栄治 / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ) ; 南部草寿 / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ) ; 浅香久敬 / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ) ; 閑寿 / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ) ; 徒然草の波紋 徒然草から江戸文学へ / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ) ; 徒然草の図像学 / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ) ; 徒然草と国学 / 川平敏文∥著(カワヒラ,トシフミ)。
|
ISBN。 |
978-4-00-023901-1。
|
4-00-023901-5。
|
価格。 |
12800円。
|
タイトルコード。 |
1110087178。
|
内容紹介。 |
中世から近世へと移行する17世紀において「再発見」された徒然草。変革の時代の中、人々は新しい「古典」に何を見出そうとしたのか。幅広い受容のあり方を辿ることで、徒然草が江戸文学の母体となった様相を描く。。
|
著者紹介。 |
1969年福岡県生まれ。99年九州大学大学院博士課程修了。熊本県立大学准教授を経て、現在、九州大学大学院准教授。近世文学・学芸史専攻。著書に「近世兼好伝集成」ほか。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016860908。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)24文学(青)24。
|
- 請求記号:
- 914.4/ヨシタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110087178