2025/10/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
水都学 3(スイトガク(3))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
特集:東京首都圏水のテリトーリオ。
|
著者名等。 |
陣内秀信∥編(ジンナイ,ヒデノブ)。
|
高村雅彦∥編(タカムラ,マサヒコ)。
|
出版者。 |
法政大学出版局/東京。
|
出版年。 |
2015.2。
|
ページと大きさ。 |
277p/21cm。
|
内容注記。 |
内容: 特集 東京首都圏水のテリトーリオ 巻頭論文 水都学の広がりと可能性 / 陣内秀信著。
|
論文 源流から解き明かす東京水圏の地域構造 / 神谷博著。
|
江戸東京と内川廻し / 難波匡甫著。
|
東京湾を中心とした〈海域〉 / 岡本哲志著。
|
討論 水の視点から首都東京を見直す / 陣内秀信, 吉田伸之, 伊藤毅, 神谷博, 難波匡甫, 岡本哲志, 石神隆, 高村雅彦, 長野浩子参加。
|
水のテリトーリオを読む 論文 アマルフィ海岸における交易の海と水車産業の川 / 稲益佑太著。
|
研究動向 イタリアにおける都市・地域研究の変遷史 / 植田曉著。
|
研究報告 ヴェネツィアを支えた後背地の河川の役割 / 樋渡彩著。
|
荒川水系 / 道明由衣著。
|
音風景史試論 / 鳥越けい子著。
|
水都学ニュース 〈展覧会紹介〉中川船番所資料館特別企画展「行徳・新川と小名木川」 / 久染健夫著。
|
書籍紹介 宮村忠著『川を巡る-「河川塾」講義録』 / 難波匡甫著。
|
件名。 |
都市。
|
分類。 |
NDC8 版:361.78。
|
NDC9 版:361.78。
|
内容細目。 |
特集 東京首都圏水のテリトーリオ 巻頭論文 水都学の広がりと可能性 / 陣内秀信∥著(ジンナイ,ヒデノブ) ; 論文 源流から解き明かす東京水圏の地域構造 / 神谷博∥著(カミヤ,ヒロシ) ; 江戸東京と内川廻し / 難波匡甫∥著(ナンバ,キョウスケ) ; 東京湾を中心とした〈海域〉 / 岡本哲志∥著(オカモト,サトシ) ; 討論 水の視点から首都東京を見直す / 陣内秀信∥参加(ジンナイ,ヒデノブ) ; 水のテリトーリオを読む 論文 アマルフィ海岸における交易の海と水車産業の川 / 稲益佑太∥著(イナマス,ユウタ) ; 研究動向 イタリアにおける都市・地域研究の変遷史 / 植田曉∥著(ウエダ,サトシ) ; 研究報告 ヴェネツィアを支えた後背地の河川の役割 / 樋渡彩∥著(ヒワタシ,アヤ) ; 荒川水系 / 道明由衣∥著(ドウミョウ,ユイ) ; 音風景史試論 / 鳥越けい子∥著(トリゴエ,ケイコ) ; 水都学ニュース 〈展覧会紹介〉中川船番所資料館特別企画展「行徳・新川と小名木川」 / 久染健夫∥著(ヒサゾメ,タケオ) ; 書籍紹介 宮村忠著『川を巡る-「河川塾」講義録』 / 難波匡甫∥著(ナンバ,キョウスケ)。
|
ISBN。 |
978-4-588-78023-3。
|
4-588-78023-9。
|
価格。 |
3000円。
|
タイトルコード。 |
1110083387。
|
内容紹介。 |
江戸・東京では、水の空間やネットワークが有機的に広がり、人々の暮らしを多面的に支えていたことが近年明らかになった。従来の水都の概念を拡げ、源流から湾までのテリトーリオの視点から大都市をとらえなおす。。
|
著者紹介。 |
【陣内】1947年生まれ。法政大学デザイン工学部教授。専門はイタリア都市史・建築史。パレルモ大学、トレント大学、ローマ大学にて契約教授を務めた。主要著書に『東京の空間人類学』など。。
|
【高村】1964年生まれ。法政大学デザイン工学部教授。専門はアジア都市史・建築史。前田工学賞、建築史学会賞受賞。主な編著書は『中国江南の水郷都市-蘇州と周辺の水の文化』など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016244681。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)29社会科学(赤)29。
|
- 請求記号:
- 361.7/スイト。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110083387