2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本史学のフロンティア 1(ニホン シガク ノ フロンティア(1))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
歴史の時空を問い直す。
|
著者名等。 |
荒武賢一朗∥編(アラタケ,ケンイチロウ)。
|
太田光俊∥編(オオタ,ミツトシ)。
|
木下光生∥編(キノシタ,ミツオ)。
|
出版者。 |
法政大学出版局/東京。
|
出版年。 |
2015.1。
|
ページと大きさ。 |
285p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 時代区分の変革 時代と構造論の超え方 / 木下光生著。
|
〈領主-民間〉関係論の再考 / 太田光俊著。
|
「在来的経済発展」論の射程 / 谷本雅之著。
|
「近世化」をめぐる諸問題 / 飯島渉著。
|
日本から広がる世界 前近代の外交と国家 / 平川新著。
|
薩摩における海外文物の受容 / 橋口亘著。
|
蝦夷地のなかの「日本」の神仏 / 菊池勇夫著。
|
外交史研究の新視点 / ジュリオ・アントニオ・ベルテッリ著。
|
件名。 |
日本∥歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:210.01。
|
NDC9 版:210.01。
|
内容細目。 |
時代区分の変革 時代と構造論の超え方 / 木下光生∥著(キノシタ,ミツオ) ; 〈領主-民間〉関係論の再考 / 太田光俊∥著(オオタ,ミツトシ) ; 「在来的経済発展」論の射程 / 谷本雅之∥著(タニモト,マサユキ) ; 「近世化」をめぐる諸問題 / 飯島渉∥著(イイジマ,ワタル) ; 日本から広がる世界 前近代の外交と国家 / 平川新∥著(ヒラカワ,アラタ) ; 薩摩における海外文物の受容 / 橋口亘∥著(ハシグチ,ワタル) ; 蝦夷地のなかの「日本」の神仏 / 菊池勇夫∥著(キクチ,イサオ) ; 外交史研究の新視点 / ジュリオ・アントニオ・ベルテッリ∥著(ベルテッリ,ジュリオ・アントニオ)。
|
ISBN。 |
978-4-588-32131-3。
|
4-588-32131-5。
|
価格。 |
4400円。
|
タイトルコード。 |
1110081888。
|
内容紹介。 |
日本史学が暗黙の前提としてきた時代区分と日本という領域を問い直し、学問の新たな地平を切り拓く。世界史的な視野から日本を読み解く論考と時代区分の壁を超える論考が交差する、気鋭の研究者たちの斬新な試み。。
|
著者紹介。 |
【荒武】1972年生まれ。関西大学大学院文学研究科博士後期課程修了。東北大学東北アジア研究センター准教授。日本近世史。著書『近世史研究と現代社会-歴史研究から現代社会を考える』『屎尿をめぐる近世社会-大坂地域の農村と都市』。。
|
【太田】1978年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。三重県総合博物館学芸員。織豊期の研究。三重県周辺の地域を素材とした歴史研究。著書「中世・部会報告大坂退去から見た織豊期本願寺教団の構造」「豊臣期本願寺の吏僚-益田少将発給文書から」。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016240051。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)14人文科学(黄)14。
|
- 請求記号:
- 210.01/ニホン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110081888