2025/05/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本木造遺産(ニホン モクゾウ イサン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
千年の建築を旅する(センネン ノ ケンチク オ タビスル)。
|
著者名等。 |
藤森照信∥著(フジモリ,テルノブ)。
|
藤塚光政∥著(フジツカ,ミツマサ)。
|
出版者。 |
世界文化社/東京。
|
出版年。 |
2014.12。
|
ページと大きさ。 |
198p/26cm。
|
件名。 |
日本建築。
|
木造建築。
|
分類。 |
NDC8 版:521.8。
|
NDC9 版:521.8。
|
内容細目。 |
大瀧神社 / p38-43 ; 坪川家住宅 / p160-167。
|
ISBN。 |
978-4-418-14241-5。
|
4-418-14241-X。
|
価格。 |
2500円。
|
タイトルコード。 |
1110074346。
|
内容紹介。 |
建築史家・藤森照信と写真家・藤塚光政の最強ユニットが、日本中の個性的かつ風変わりな木造建築を訪ね歩いた紀行エッセイ。驚愕の23の木造建築の数々を紹介。日本木造建築のエッセンスを知る具体的なガイド。。
|
著者紹介。 |
【藤森】1946年長野県生まれ。71年東北大学工学部卒。78年東京大学大学院工学系建築学専攻博士課程修了。東京大学生産技術研究所教授、工学院大学建築学部教授を歴任。工学院大学特任教授。東京大学名誉教授。専門は明治以降の近代現代建築。赤瀬川源平らと路上観察学会を結成。。
|
【藤塚】1939年東京都生まれ。61年東京写真短期大学卒。月刊「インテリア」編集部を経て65年独立。大型カメラが主流であった建築写真界で、早くから35ミリカメラを駆使し、軽快なフットワークでダイナミックかつジャーナリスティックに建築作品や環境を切り取る。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016223719。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)29自然科学(緑)29。
|
- 請求記号:
- 521.8/フシモ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110074346