2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
新ボランティア学のすすめ(シン ボランティアガク ノ ススメ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
支援する/されるフィールドで何を学ぶか(シエンスル サレル フィールド デ ナニ オ マナブカ)。
|
著者名等。 |
内海成治∥編(ウツミ,セイジ)。
|
中村安秀∥編(ナカムラ,ヤスヒデ)。
|
出版者。 |
昭和堂/京都。
|
出版年。 |
2014.12。
|
ページと大きさ。 |
284,8p/21cm。
|
内容注記。 |
内容: ボランティア学の原点 ボランティアとは何か / 内海成治著。
|
ボランティアの制度と政策 / 早瀬昇著。
|
ボランティアから捉える現代社会 / 関嘉寛著。
|
ボランティアを組み込んだ教育 / 森定玲子著。
|
ボランティアの実践 大学生とボランティア / 李永淑著。
|
外国人とボランティア / 小島祥美著。
|
障害者とボランティア / 竹端寛著。
|
平和活動とボランティア / 大江浩著。
|
開発援助とボランティア / 折居徳正著。
|
途上国とボランティア / 小川寿美子著。
|
人道支援とボランティア / 桑名恵著。
|
東日本大震災後のボランティア学 災害ボランティアの新たな課題 / 渥美公秀著。
|
ボランティアの相互扶助論 / 高橋真央著。
|
ボランティア学はどう変わるのか / 中村安秀著。
|
件名。 |
ボランティア活動。
|
分類。 |
NDC8 版:369。
|
NDC9 版:369.7。
|
内容細目。 |
ボランティア学の原点 ボランティアとは何か / 内海成治∥著(ウツミ,セイジ) ; ボランティアの制度と政策 / 早瀬昇∥著(ハヤセ,ノボル) ; ボランティアから捉える現代社会 / 関嘉寛∥著(セキ,ヨシヒロ) ; ボランティアを組み込んだ教育 / 森定玲子∥著(モリサダ,レイコ) ; ボランティアの実践 大学生とボランティア / 李永淑∥著(リ,ヨンスク) ; 外国人とボランティア / 小島祥美∥著(コジマ,ヨシミ) ; 障害者とボランティア / 竹端寛∥著(タケバタ,ヒロシ) ; 平和活動とボランティア / 大江浩∥著(オオエ,ヒロシ) ; 開発援助とボランティア / 折居徳正∥著(オリイ,ノリマサ) ; 途上国とボランティア / 小川寿美子∥著(オガワ,スミコ) ; 人道支援とボランティア / 桑名恵∥著(クワナ,メグミ) ; 東日本大震災後のボランティア学 災害ボランティアの新たな課題 / 渥美公秀∥著(アツミ,トモヒデ) ; ボランティアの相互扶助論 / 高橋真央∥著(タカハシ,マオ) ; ボランティア学はどう変わるのか / 中村安秀∥著(ナカムラ,ヤスヒデ)。
|
ISBN。 |
978-4-8122-1418-3。
|
4-8122-1418-1。
|
価格。 |
2400円。
|
タイトルコード。 |
1110068918。
|
内容紹介。 |
阪神・淡路大震災がもたらしたボランティア元年。その時生まれたボランティア学は東日本大震災を経てどう変わるのか。いつでもボランティアする側/される側になりうるこの世界で私たちはどう生きるのか。。
|
著者紹介。 |
【内海】京都女子大学及び京都教育大学大学院教授、大阪大学名誉教授。専門は教育学、ボランティア学、国際教育協力論。主な著書に「ボランティア学のすすめ」「国際緊急人道支援」など。。
|
【中村】大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門は国際保健学、母子保健学。主な著書に「国際保健医療のお仕事第2版」「医療通訳士という仕事」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012512188。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号9棚番号9。
|
- 請求記号:
- 369/シンホ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110068918