2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
中村修二劇場(ナカムラ シュウジ ゲキジョウ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
日経BP社特別編集班∥編(ニッケイ ビーピーシャ)。
|
出版者。 |
日経BP社/[東京]。
|
出版年。 |
2014.11。
|
発売者。 |
日経BPマーケティング。
|
ページと大きさ。 |
295p/19cm。
|
内容注記。 |
内容: ノーベル賞を受賞した今、何を思う。
|
青色LED開発前に学んだ2つのこと 青色LED開発前に学んだ2つのこと。
|
理念が奇跡を生んだ。
|
世紀の発明、その道程 語るも涙の開発課員時代。
|
失意の帰国、ゼロからの出発。
|
事態一転、怒涛の快進撃が始まる。
|
関門突破、いよいよ製品化。
|
並外れた集中力を持つ「研究の鬼」。
|
僕が会社をやめたわけ 僕が会社をやめたわけ。
|
苦境に陥ればこそ、新たなアイデアが湧く。
|
僕が会社を訴えたわけ。
|
中村裁判とは、何だったのか 青色LEDの中村氏、日亜化学を提訴。
|
提訴に踏み切った中村氏、賞賛する人、困惑する人。
|
改めて問う特許の対価。
|
技術立国の将来は、中村裁判で決まる。
|
所有権にこだわる本当の理由。
|
技術者は、中村裁判をどう受け止めたか。
|
それからの中村修二、投じた一石の波紋見つめて。
|
中村裁判、600億円はなぜ消えた。
|
私は何に負けたのか 私は何に負けたのか。
|
ノーベル賞は通過点にすぎない。
|
巻末資料 高輝度青色LED、技術誌が報じた発明の軌跡。
|
件名。 |
中村 修二。
|
分類。 |
NDC8 版:289.1。
|
NDC9 版:289.1。
|
内容細目。 |
ノーベル賞を受賞した今、何を思う ; 青色LED開発前に学んだ2つのこと 青色LED開発前に学んだ2つのこと ; 理念が奇跡を生んだ ; 世紀の発明、その道程 語るも涙の開発課員時代 ; 失意の帰国、ゼロからの出発 ; 事態一転、怒涛の快進撃が始まる ; 関門突破、いよいよ製品化 ; 並外れた集中力を持つ「研究の鬼」 ; 僕が会社をやめたわけ 僕が会社をやめたわけ ; 苦境に陥ればこそ、新たなアイデアが湧く ; 僕が会社を訴えたわけ ; 中村裁判とは、何だったのか 青色LEDの中村氏、日亜化学を提訴 ; 提訴に踏み切った中村氏、賞賛する人、困惑する人 ; 改めて問う特許の対価 ; 技術立国の将来は、中村裁判で決まる ; 所有権にこだわる本当の理由 ; 技術者は、中村裁判をどう受け止めたか ; それからの中村修二、投じた一石の波紋見つめて ; 中村裁判、600億円はなぜ消えた ; 私は何に負けたのか 私は何に負けたのか ; ノーベル賞は通過点にすぎない ; 巻末資料 高輝度青色LED、技術誌が報じた発明の軌跡。
|
ISBN。 |
978-4-8222-7646-1。
|
4-8222-7646-5。
|
価格。 |
1600円。
|
タイトルコード。 |
1110066361。
|
内容紹介。 |
科学者最高の栄誉を獲得した中村修二は今、何を思っているのか。地方企業の技術者が青色LEDを発明し、ノーベル物理学賞を受賞するまでを、当時の記事やインタビューでつづった全記録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016213066。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)20人文科学(黄)20。
|
- 請求記号:
- 289.1/ナカム。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110066361