2025/05/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
アジアと考えるアジア(アジア ト カンガエル アジア)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
福岡アジア文化賞第25回記念(フクオカ アジア ブンカショウ ダイ ニジュウゴカイ キネン)。
|
著者名等。 |
福岡アジア文化賞委員会事務局∥編(フクオカ アジア ブンカショウ イインカイ)。
|
加藤暁子∥取材・文(カトウ,アキコ)。
|
出版者。 |
西日本新聞社/福岡。
|
出版年。 |
2014.9。
|
ページと大きさ。 |
327p/21cm。
|
内容注記。 |
内容: 歴代受賞者を訪ねて・対話 2013年(第24回)大賞 中村哲 / 中村哲述。
|
2012年(第23回)大賞 ヴァンダナ・シヴァ / ヴァンダナ・シヴァ述。
|
2010年(第21回)芸術・文化賞 オン・ケンセン / オン・ケンセン述。
|
2011年(第22回)芸術・文化賞 ニールズ・グッチョウ / ニールズ・グッチョウ述。
|
1993年(第4回)学術研究賞 ウンク・A・アジズ / ウンク・A.アジズ述。
|
2014年(第25回)大賞 エズラ・F・ヴォーゲル / エズラ・F.ヴォーゲル述。
|
福岡アジア文化賞の25年 / 石澤良昭語り ; 加藤暁子インタビュー。
|
歴代受賞者たちのことば / 福岡アジア文化賞委員会事務局編。
|
件名。 |
アジア研究。
|
賞。
|
分類。 |
NDC8 版:220。
|
NDC9 版:220。
|
内容細目。 |
歴代受賞者を訪ねて・対話 2013年(第24回)大賞 中村哲 / 中村哲∥述(ナカムラ,テツ) ; 2012年(第23回)大賞 ヴァンダナ・シヴァ / ヴァンダナ・シヴァ∥述(シヴァ,ヴァンダナ) ; 2010年(第21回)芸術・文化賞 オン・ケンセン / オン・ケンセン∥述(オン,ケンセン) ; 2011年(第22回)芸術・文化賞 ニールズ・グッチョウ / ニールズ・グッチョウ∥述(グッチョウ,ニールズ) ; 1993年(第4回)学術研究賞 ウンク・A・アジズ / ウンク・A.アジズ∥述(アジズ,ウンク・A.) ; 2014年(第25回)大賞 エズラ・F・ヴォーゲル / エズラ・F.ヴォーゲル∥述(ヴォーゲル,エズラ・F.) ; 福岡アジア文化賞の25年 / 石澤良昭∥語り(イシザワ,ヨシアキ) ; 歴代受賞者たちのことば / 福岡アジア文化賞委員会事務局∥編(フクオカ アジア ブンカショウ イインカイ)。
|
ISBN。 |
978-4-8167-0889-3。
|
4-8167-0889-8。
|
価格。 |
1600円。
|
タイトルコード。 |
1110056790。
|
内容紹介。 |
「福岡アジア文化賞」創立から25年。これまでの歴史を振り返るとともに、現代のアジアの課題を、歴代受賞者約100人の言葉からあぶり出す。中村哲、ヴァンダナ・シヴァ、オン・ケンセンらのインタビューを収録。。
|
著者紹介。 |
1959年東京生まれ。上智大学外国語学部卒。82年毎日新聞入社、96~2001年香港特派員として、アジア経済を担当。慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所研究員等を経て、現在、日本の次世代リーダー養成塾理事・事務局長。マハティール氏の著書「立ち上がれ日本人」を翻訳等。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018568046。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)18人文科学(黄)18。
|
- 請求記号:
- 220/アシア。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110056790