2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
貨幣の哲学(カヘイ ノ テツガク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
エマニュエル・レヴィナス∥[著](レヴィナス,エマニュエル)。
|
ロジェ・ビュルグヒュラーヴ∥編(ビュルグヒュラーヴ,ロジェ)。
|
合田正人∥訳(ゴウダ,マサト)。
|
三浦直希∥訳(ミウラ,ナオキ)。
|
版次。 |
新装版。
|
出版者。 |
法政大学出版局/東京。
|
出版年。 |
2014.4。
|
ページと大きさ。 |
195,28p/20cm。
|
シリーズ名。 |
叢書・ウニベルシタス 779。
|
件名。 |
貨幣。
|
分類。 |
NDC8 版:337.1。
|
NDC9 版:337.1。
|
ISBN。 |
978-4-588-09977-9。
|
4-588-09977-9。
|
価格。 |
2500円。
|
タイトルコード。 |
1110020814。
|
内容紹介。 |
1986年、レヴィナスは「貨幣の両義性」について講演、翌年これを論文「社会性と貨幣」にまとめた。この2点と、予備対談・往復書簡などを収録した書。貨幣を、世界の正義と人間化に貢献しうるものとして考察。。
|
著者紹介。 |
【レヴィナス】1906年リトアニア生まれ。23~30年フランスのストラスブール大学で哲学を学ぶ。28~29年ドイツに滞在、フッサールおよびハイデガーの下で現象学を研究。戦後、ポワチエ大学、パリ・ナンテール大学、ソルボンヌ大学教授を歴任。哲学者。95年死去。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016154955。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)26社会科学(赤)26。
|
- 請求記号:
- 337.1/レヒナ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110020814