2025/05/06
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「労働」の社会分析(ロウドウ ノ シャカイ ブンセキ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
時間・空間・ジェンダー(ジカン クウカン ジェンダー)。
|
著者名等。 |
ミリアム・グラックスマン∥著(グラックスマン,ミリアム)。
|
木本喜美子∥監訳(キモト,キミコ)。
|
駒川智子∥訳(コマガワ,トモコ)。
|
酒井順子∥訳(サカイ,ジュンコ)。
|
石黒久仁子∥訳(イシグロ,クニコ)。
|
宮下さおり∥訳(ミヤシタ,サオリ)。
|
萩原久美子∥訳(ハギワラ,クミコ)。
|
石井香江∥訳(イシイ,カエ)。
|
三具淳子∥訳(サング,ジュンコ)。
|
出版者。 |
法政大学出版局/東京。
|
出版年。 |
2014.2。
|
ページと大きさ。 |
283,18p/21cm。
|
件名。 |
女性労働∥イギリス∥歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:366.38。
|
NDC9 版:366.38。
|
ISBN。 |
978-4-588-67517-1。
|
4-588-67517-6。
|
価格。 |
3400円。
|
タイトルコード。 |
1110004826。
|
内容紹介。 |
織工として定収入を得る人から、洗濯や子守など彼女たちの家事を代行して稼ぐ人まで、戦間期にイギリスの女性の働き方は一気に多様化する。理論と実証研究の統合を目指した、意欲的なオーラル・ヒストリー。。
|
著者紹介。 |
【グラックスマン】英国エセックス大学社会学部教授。英国の社会学、ジェンダー研究、女性労働研究を代表する研究者のひとり。。
|
【木本】一橋大学大学院社会学研究科教授。専門は家族と労働の社会学、女性労働研究、ジェンダー研究。近年、日本の高度成長期に織物業に継続的に従事してきた女性の生活史の調査研究を行っている。主要著書に「ジェンダー講座社会学第14巻」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016139121。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)31社会科学(赤)31。
|
- 請求記号:
- 366.3/クラツ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110004826