2025/10/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
講座教育実践と教育学の再生 第5巻(コウザ キョウイク ジッセン ト キョウイクガク ノ サイセイ(5))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
3・11と教育改革。
|
著者名等。 |
教育科学研究会∥編(キョウイク カガク ケンキュウカイ)。
|
出版者。 |
かもがわ出版/京都。
|
出版年。 |
2013.12。
|
ページと大きさ。 |
303p/21cm。
|
内容注記。 |
内容: 学校とは、学力とは 震災・原発と向き合う / 谷雅泰著。
|
あの日からのおくりもの / 白木次男著。
|
問われる学力と生存の権利 / 遠藤智恵著。
|
なぜ夏祭りを学校でやるのか / 佐々木宏記著。
|
みかぐら「荒くずし」に見る生と祈り / 制野俊弘著。
|
3・11を経た地域と学校再生の展望 復興の教育思想を考える / 佐藤広美著。
|
岩手・宮城・福島における教育復興と教育行政・学校 / 佐藤修司著。
|
「地域基盤社会」への転換と学校 / 安達智則著。
|
学校が学校でなくなる東京の「教育改革」 / 宮下聡著。
|
「石原教育改革」の展開とその本質 / 鈴木敏夫著。
|
大阪で今、起こっていること / 平井美津子著。
|
今、求められる教育改革の理念 戦後68年の社会構造と教育・地域の困難 / 渡辺治著。
|
矛盾を内包する新自由主義的教育改革 / 中嶋哲彦著。
|
教師のアイデンティティを編み直す / 勝野正章著。
|
教育改革の経験を総括する / 中田康彦著。
|
生存権保障と教育の自由の回復へ / 佐貫浩著。
|
件名。 |
東日本大震災(2011)。
|
分類。 |
NDC8 版:373.1。
|
NDC9 版:373.1。
|
内容細目。 |
学校とは、学力とは 震災・原発と向き合う / 谷雅泰∥著(タニ,マサヤス) ; あの日からのおくりもの / 白木次男∥著(シラキ,ツギオ) ; 問われる学力と生存の権利 / 遠藤智恵∥著(エンドウ,チエ) ; なぜ夏祭りを学校でやるのか / 佐々木宏記∥著(ササキ,ヒロキ) ; みかぐら「荒くずし」に見る生と祈り / 制野俊弘∥著(セイノ,トシヒロ) ; 3・11を経た地域と学校再生の展望 復興の教育思想を考える / 佐藤広美∥著(サトウ,ヒロミ) ; 岩手・宮城・福島における教育復興と教育行政・学校 / 佐藤修司∥著(サトウ,シュウジ) ; 「地域基盤社会」への転換と学校 / 安達智則∥著(アダチ,トモノリ) ; 学校が学校でなくなる東京の「教育改革」 / 宮下聡∥著(ミヤシタ,サトシ) ; 「石原教育改革」の展開とその本質 / 鈴木敏夫∥著(スズキ,トシオ) ; 大阪で今、起こっていること / 平井美津子∥著(ヒライ,ミツコ) ; 今、求められる教育改革の理念 戦後68年の社会構造と教育・地域の困難 / 渡辺治∥著(ワタナベ,オサム) ; 矛盾を内包する新自由主義的教育改革 / 中嶋哲彦∥著(ナカジマ,テツヒコ) ; 教師のアイデンティティを編み直す / 勝野正章∥著(カツノ,マサアキ) ; 教育改革の経験を総括する / 中田康彦∥著(ナカタ,ヤスヒコ) ; 生存権保障と教育の自由の回復へ / 佐貫浩∥著(サヌキ,ヒロシ)。
|
ISBN。 |
978-4-7803-0597-5。
|
4-7803-0597-7。
|
価格。 |
2800円。
|
タイトルコード。 |
1105217589。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016131789。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)35社会科学(赤)35。
|
- 請求記号:
- 370.8/キヨウ/5。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105217589