内容細目。 |
東北地方太平洋沖地震に伴う巨大津波により太平洋へ流出した海洋瓦礫の監視 / 青山隆司∥著(アオヤマ,タカシ) / p1-8 ; ETロボコンのロボットを利用したプログラミング教育用教材の開発 / 鹿間敏弘∥著(シカマ,トシヒロ) / p9-20 ; 空中手書き文字入力におけるインプットメソッドの研究 / 西田好宏∥著(ニシダ,ヨシヒロ) / p21-28 ; ファジィロジックを用いた肺エラスタンス推定におけるアントコロニー最適化法について / 中道正紀∥著(ナカミチ,マサノリ) / p29-36 ; 半導体レーザーカオスとHe-Neレーザーのモード間光ビートを用いたTHz波源開発 / 山下雄大∥ほか著(ヤマシタ,ユウキ) / p37-48 ; ClassA レーザーカオスに対する偏光の影響 / 森田圭一∥ほか著(モリタ,ケイイチ) / p49-57 ; あわらキャンパス10mパラボナアンテナシステムの宇宙への新しい窓を拓く衛星地上局としての現状と将来展望 / 中城智之∥ほか著(ナカジョウ,トモユキ) / p58-65 ; 燃料電池用金属セパレータの開発を目指したSUS304ステンレス鋼表面への黒鉛付着処理 / 羽木秀樹∥著(ハギ,ヒデキ) / p73-79 ; Ni-Ti 合金製めがね枠における破断の原因 / 羽木秀樹∥著(ハギ,ヒデキ) / p73-79 ; 9Cr-1Mo鋼/溶融ナトリウム界面での反応 / 羽木秀樹∥著(ハギ,ヒデキ) / p80-89 ; エアワッシャー内の水滴の挙動に及ぼす初期位置の影響 / 松藤久良∥ほか著(マツフジ,ヒサヨシ) / p90-97 ; 自動車の通過に伴う沿道での二酸化窒素濃度短時間測定方法の提案 / 小栗彰∥著(オグリ,アキラ) / p98-107 ; 鋼体架線とパンタグラフの衝突振動(減衰の影響を考慮した分岐解析) / 山下清隆∥著(ヤマシタ,キヨタカ) / p108-113 ; 環境共生型エコキャンパスの提案 工業系大学に省エネ機器を導入したとき、環境負荷はどのように低減できるか? / 大嶋元啓∥著(オオシマ,モトヒロ) / p114-121 ; 排気ガス再循環システム付ディーゼルエンジンにおける生物資源由来燃料の燃焼特性 / 依田晴良∥ほか著(イダ,ハルヨシ) / p122-129 ; 非線形連成した自励振動子の動力学解析 / 中山智了∥著(ナカヤマ,トモアキ) / p130-137 ; 進行波型超音波モータの駆動メカニズム ライナーの慣性力の影響 / 中山智了∥ほか著(ナカヤマ,トモアキ) / p138-143 ; 既存鉄骨造における柱梁仕口の力学的挙動 / 辻岡静雄∥著(ツジオカ,シズオ) / p144-152 ; 年齢層別にみた自転車通行時の交通法規に関する行動特性 / 吉村朋矩∥ほか著(ヨシムラ,トモノリ) / p153-162 ; あわらにおけるフラックス・蒸発量観測2012 / 宇治橋康行∥著(ウジハシ,ヤスユキ) / p163-172 ; 大津市伝統芸能会館における蝋燭能の採光に関する研究 / 横山勉∥著(ヨコヤマ,ツトム) / p173-180 ; Seismic performance of Precast Reinforced Concrete Core Wall with Horizontal Tied Rebars at Mid Height Level of First Story / Tadaharu Nakachi(TADAHARU NAKACHI) / p181-190 ; Effect of Horizontal Tied Rebars on Precast Reinforced Concrete Core Walls / Tadaharu Nakachi(TADAHARU NAKACHI) / p191-201 ; 既設橋梁の支承取替え時における免震支承の寸法最適化 / 谷脇一弘∥著(タニワキ,カズヒロ) / p202-213 ; 震災の復興において地域の観光が果たすこと / 竹田周平∥ほか著(タケダ,シュウヘイ) / p214-219 ; 住宅の雪対策に関する研究 国道158号沿道の住宅の雪囲いと雪吊り / 前田博司∥著(マエダ,ヒロシ) / p220-223 ; ロッド変形した四重極マスフィルターに対するマスピークプロファイルの計算 / 石田秀信∥著(イシダ,ヒデノブ) / p224-235 ; 雨水活用装置評価用Webアプリケーションの開発 / 笠井利浩∥著(カサイ,トシヒロ) / p236-242 ; ライフサイクル思考に基づく環境講演会の実施事例 / 笠井利浩∥著(カサイ,トシヒロ) / p243-253 ; 2010年3月宮崎県口蹄疫発生の黄砂原因説に対するMODIS衛星画像による検討 / 加藤芳信∥著(カトウ,ヨシノブ) / p254-265 ; 生体インピーダンス法による体脂肪率および体幹部筋肉量推定値と体力・運動能力との関係 / 横谷智久∥著(ヨコヤ,トモヒサ) / p266-271 ; 測定姿勢、筋力発揮の有無および測定技術の違いが腹部筋肉量推定値と体力・運動能力との関係 / 野口雄慶∥ほか著(ノグチ,タカノリ) / p272-279 ; ICP質量分析法の感度に及ぼす静電シールド素材の影響 / 田中智一∥ほか著(タナカ,トモカズ) / p280-283 ; 液晶性アシル化エチルセルロースの合成とキャラクタリゼーション / 増田俊夫∥ほか著(マスダ,トシオ) / p284-292 ; ポリ(1-トリメチルシリル-1-プロピン)の気体透過性の経時変化に関する研究 / 増田俊夫∥ほか著(マスダ,トシオ) / p293-302 ; 種々の置換ポリアセチレンの紫外可視吸収と蛍光挙動 / 増田俊夫∥ほか著(マスダ,トシオ) / p303-312 ; 御清水川の水環境について / 辰巳佳次∥著(タツミ,ヨシツグ) / p313-318 ; シクロデキストリンを用いた水溶液中におけるビフェニルの2光子イオン化 / 原道寛∥ほか著(ハラ,ミチヒロ) / p319-324 ; シクロデキストリン共存下におけるスピロピラン誘導体の2光子イオン化 / 原道寛∥ほか著(ハラ,ミチヒロ) / p325-330 ; 海塩粒子飛来量簡易測定法の開発に関する研究 / 滝下貴行∥ほか著(タキシタ,タカユキ) / p331-340 ; 福島県を中心に行われた環境放射線モニタリングに対する一考察 / 吉岡滿夫∥著(ヨシオカ,ミツオ) / p341-352 ; 回転円板装置を用いた高濃度排水処理 / 高島正信∥著(タカシマ,マサノブ) / p353-362 ; シビアアクシデント時の原子炉プラント挙動に関する基礎的検討 / 尾崎禎彦∥ほか著(オザキ,ヨシヒコ) / p363-373 ; In,Bi,及びSnを用いた低融点合金作製に関する研究 / 砂川武義∥ほか著(スナガワ,タケヨシ) / p374-379 ; 『延喜式内並国史見在神社考証』にみる拝所 / 多米淑人∥著(タメ,ヨシヒト) / p380-386 ; 城ノ橋地区における武家屋敷地の変遷 その2 福井城下の武家地の研究 / 伊豆蔵庫喜∥著(イズクラ,コウキ) / p387-398 ; 交通結節点におけるサインの連続性に関する調査(2) / 池田岳史∥著(イケダ,タケシ) / p399-404 ; 水郷の歴史とその形態的特徴を用いたまちづくり / 木川剛志∥ほか著(キガワ,ツヨシ) / p405-408 ; 全周映像における芸術表現の実践研究 / 安嶋諭∥著(ヤスシマ,サトシ) / p409-412 ; 石材を用いた製品開発による地域産業振興 石匠の見世蔵2012 / 西尾浩一∥著(ニシオ,コウイチ) / p413-416 ; QRコードの特性について / 石野正彦∥著(イシノ,マサヒコ) / p417-425 ; 高校生を対象としたScratchプログラミング体験授業の実施とその展開 / 大熊一正∥ほか著(オオクマ,カズマサ) / p426-437 ; コンピュータサイエンス・アンプラグドの手法を導入として用いた圧縮技術に関する教育とその展開に向けて / 大熊一正∥ほか著(オオクマ,カズマサ) / p438-445 ; 大学及び企業でのキャリア教育と人財育成 / 野村康則∥ほか著(ノムラ,ヤスノリ) / p455-459 ; スポーツ教育としての武道 剣道・空手道・柔道上達とその指導のために / 野村康則∥ほか著(ノムラ,ヤスノリ) / p455-459 ; オープンウォータースイムを生かした地域づくり調査 NYと福井市で開催されるレースの比較 / 野尻奈央子∥著(ノジリ,ナオコ) / p460-463 ; 大学初年次タイピングテストに対する自己評価の検討 / 伴浩美∥著(バン,ヒロミ) / p464-470 ; 携帯型ゲーム機を用いた英語学習に関する一考察 / 伴浩美∥著(バン,ヒロミ) / p471-477 ; OE bereafianと前置詞句 / 入学直哉∥著(ニュウガク,ナオヤ) / p478-488 ; 日中複合動詞脱範疇化の比較研究 「V-V」の副詞化を中心に / 陳月吾∥ほか著 / p489-500 ; 視聴覚授業の新たな形態の模索 日中のテレビ番組を用いたメディア・リテラシー向上の試み / 李建華∥ほか著(リ,ケンカ) / p501-508 ; 根本仏教とは何か? / 鉾之原善章∥著(ホコノハラ,ヨシノリ) / p509-520 ; 李永平の孤独とアイデンティティについて / 卞惟行∥著(ベン,イコウ) / p521-526。
|