2023/10/03

資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
箱の産業(ハコ ノ サンギョウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
プレハブ住宅技術者たちの証言(プレハブ ジュウタク ギジュツシャタチ ノ ショウゲン)。
|
著者名等。 |
松村秀一∥編著(マツムラ,シュウイチ)。
|
佐藤考一∥編著(サトウ,コウイチ)。
|
森田芳朗∥編著(モリタ,ヨシロウ)。
|
江口亨∥編著(エグチ,トオル)。
|
権藤智之∥編著(ゴンドウ,トモユキ)。
|
出版者。 |
彰国社/東京。
|
出版年。 |
2013.11。
|
ページと大きさ。 |
249,20p/19cm。
|
内容注記。 |
内容: 勉強部屋からのスタート / 吉村義治, 東郷武, 木村宗光, 岩崎良昭, 大内照明述。
|
論考 初期プレハブ住宅はいま / 森田芳朗著。
|
化学メーカーの挑戦 / 福井佑吉, 石本徳三郎述。
|
論考 石本ノートに見る商品開発の舞台裏 / 江口亨著。
|
工務店にお分けするシステム / 小林昭夫述。
|
学生の夢が形に / 加藤善也, 野溝智彦述。
|
論考 プレハブ住宅と公庫融資制度 / 佐藤考一著。
|
新建材を活かす執念 / 佐藤克彦, 佐久間弘述。
|
若手建築家との出会い / 金子昇平述。
|
自動車開発チームによる住宅 / 河合善和, 伊藤修述。
|
木質系プレハブからツーバイフォーへ / 阿部市郎述。
|
論考 アフリカに渡ったプレハブ住宅 / 権藤智之著。
|
件名。 |
住宅産業。
|
分類。 |
NDC8 版:520.9。
|
NDC9 版:520.9。
|
内容細目。 |
勉強部屋からのスタート / 吉村義治∥述(ヨシムラ ヨシハル) ; 論考 初期プレハブ住宅はいま / 森田芳朗∥著(モリタ ヨシロウ) ; 化学メーカーの挑戦 / 福井佑吉∥述(フクイ ユウキチ) ; 論考 石本ノートに見る商品開発の舞台裏 / 江口亨∥著(エグチ トオル) ; 工務店にお分けするシステム / 小林昭夫∥述(コバヤシ アキオ) ; 学生の夢が形に / 加藤善也∥述(カトウ ヨシヤ) ; 論考 プレハブ住宅と公庫融資制度 / 佐藤考一∥著(サトウ コウイチ) ; 新建材を活かす執念 / 佐藤克彦∥述(サトウ カツヒコ) ; 若手建築家との出会い / 金子昇平∥述(カネコ ショウヘイ) ; 自動車開発チームによる住宅 / 河合善和∥述(カワイ ヨシカズ) ; 木質系プレハブからツーバイフォーへ / 阿部市郎∥述(アベ イチロウ) ; 論考 アフリカに渡ったプレハブ住宅 / 権藤智之∥著(ゴンドウ トモユキ)。
|
ISBN。 |
978-4-395-32001-1。
|
4-395-32001-5。
|
価格。 |
2300円。
|
タイトルコード。 |
1105205399。
|
内容紹介。 |
プレハブ住宅産業はこうして生まれた。その揺籃期、1960年前後から70年代までの動きを、技術者たちのオーラルヒストリーで生き生きと構成。技術者ひとりひとりの物語をもとに歴史を紡ぐ、技術社会史の労作。。
|
著者紹介。 |
【松村】1957年兵庫県生まれ。80年東京大学工学部卒。85年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。2005年建築学会賞。08年都市住宅学会賞。現在、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授。主要著書「建築産業「第二版」」など。。
|
【佐藤】1966年栃木県生まれ。90年東京大学工学部卒。97年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。現在、A/E WORKS代表理事。主著書「性能別に考えるS造設計「構法・ディテール」選定マニュアル」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016118497。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然28自然28(自然28の書架にあります。おわかりにならない時は、職員にお尋ねください。)。
|
- 請求記号:
- 520.9/ハコノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105205399