2025/08/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
アジアの都市と農村(アジア ノ トシ ト ノウソン)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
追手門学院大学国際教養学部アジア学科∥編(オウテモン ガクイン ダイガク)。
|
出版者。 |
和泉書院/大阪。
|
出版年。 |
2013.10。
|
ページと大きさ。 |
316p/21cm。
|
内容注記。 |
内容: 魏志倭人伝にあらわれた卑弥呼観 / 楠山修作著。
|
中国と日本の国交樹立の起源 / 伊原澤周著。
|
内藤湖南の「近世文学史論」 / 大谷敏夫著。
|
「リンゴの唄」と上海の堀田善衛 / 永吉雅夫著。
|
「サラ」のある大阪・「サラ」のない東京 / 櫛引祐希子著。
|
長浜市菅浦と「文化的景観」 / 南出眞助著。
|
石川県立図書館所蔵小倉文庫の海外神社史料について / 山口公一著。
|
都市名称「マーマッラブラム」について / 正信公章著。
|
ブルハーンプルとアシールガル要塞 / 近藤治著。
|
ムスリム軍営地と南アジアのウルドゥー語 / 加賀谷寛著。
|
テヘランの変遷 / 有吉宏之著。
|
都市化と幼児教育からみたベトナムの社会変化 / 筒井由起乃著。
|
東晋初期の建康(南京) / 武田秀夫著。
|
孤山を論じて古楽府に及ぶ / 高橋文治著。
|
物語りの力を信じる者 / 松家裕子著。
|
地誌としての「龍井」 / 李慶国著。
|
「北京人」と「上海人」 / 田口宏二朗著。
|
都市上海と日本人 / 奥田尚著。
|
件名。 |
都市-アジア。
|
農村-アジア。
|
分類。 |
NDC8 版:361.78。
|
NDC9 版:361.78。
|
内容細目。 |
魏志倭人伝にあらわれた卑弥呼観 / 楠山修作∥著(クスヤマ シュウサク) ; 中国と日本の国交樹立の起源 / 伊原澤周∥著(イハラ タクシュウ) ; 内藤湖南の「近世文学史論」 / 大谷敏夫∥著(オオタニ トシオ) ; 「リンゴの唄」と上海の堀田善衛 / 永吉雅夫∥著(ナガヨシ マサオ) ; 「サラ」のある大阪・「サラ」のない東京 / 櫛引祐希子∥著(クシビキ ユキコ) ; 長浜市菅浦と「文化的景観」 / 南出眞助∥著(ミナミデ シンスケ) ; 石川県立図書館所蔵小倉文庫の海外神社史料について / 山口公一∥著(ヤマグチ コウイチ) ; 都市名称「マーマッラブラム」について / 正信公章∥著(ショウシン キミノリ) ; ブルハーンプルとアシールガル要塞 / 近藤治∥著(コンドウ オサム) ; ムスリム軍営地と南アジアのウルドゥー語 / 加賀谷寛∥著(カガヤ カン) ; テヘランの変遷 / 有吉宏之∥著(アリヨシ ヒロユキ) ; 都市化と幼児教育からみたベトナムの社会変化 / 筒井由起乃∥著(ツツイ ユキノ) ; 東晋初期の建康(南京) / 武田秀夫∥著(タケダ ヒデオ) ; 孤山を論じて古楽府に及ぶ / 高橋文治∥著(タカハシ ブンジ) ; 物語りの力を信じる者 / 松家裕子∥著(マツカ ユウコ) ; 地誌としての「龍井」 / 李慶国∥著(リ ケイコク) ; 「北京人」と「上海人」 / 田口宏二朗∥著(タグチ コウジロウ) ; 都市上海と日本人 / 奥田尚∥著(オクダ ヒサシ)。
|
ISBN。 |
978-4-7576-0684-5。
|
4-7576-0684-2。
|
価格。 |
2700円。
|
タイトルコード。 |
1105203450。
|
内容紹介。 |
アジアの故きを温ね、新しきを知る手がかりを得られる書。アジアの都市と農村をテーマに、三国志の時代から現代に至るまで、歴史学、文学、哲学、地理学、言語学と、およそ人文系の専門分野を網羅した論文集。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012483638。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号9棚番号9。
|
- 請求記号:
- 361.7/アシア。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105203450